弊社は1975年に青森県で創業して半世紀、電子機器の製造を主力に地元の物づくりを支えています。顧客満足を叶えるため、優れた製品や技術、サービスを生み出すため真に必要なのは何か。それは、従業員が満足して働ける「従業員ファースト」な職場であると考えます。経営理念の一つにも‘人こそが財産’という思いを込めた「人財」を掲げ、数年前から、子育て中の従業員への経済的支援など福利厚生の拡充をすすめております。さらに、創業以来初となる工場内の全面レイアウト変更にも着手し、効率化や作業改善をすることでより働きやすい職場を追求します。従業員ファーストを軸に、長年主力としてきた電子機器の製造・販売では、「よい製品をより早くより低コストに」を合言葉に励み、それに加え東北地方では取り入れている企業がまだ少ない3Dプリンタ事業などでも事業拡大をすすめながら、社名に込めた「高い技術力と情熱をもって仕事に打ち込む従業員を世界に‘アピール’」の実現を目指しています。
待遇改善や新規事業の展開などで、従業員の心をつかみ、社会にも貢献できる会社でありたいと考え次のように取り組んでいます。
1 子育て中の従業員を対象にした支援制度
対象は、小学生から高校生までの子がいる人。入学時の入学助成金と毎月の子育て支援手当を支給。ひとり親家庭の人は入学助成金は倍額で、子育て支援手当は1.5倍を支給。更に家賃補助もあります。学校行事に参加するときなどにと有給休暇とは別に「子育て支援休暇」も設けました。
2 新規事業「模擬皮膚」開発と多方面で役立てられている3Dプリンタ事業
医療の発展につながる模擬皮膚の開発に取り組み、2020年には特許を取得。医療現場やメーカーでの研究開発などに使われています。安価で高品質と各所で高い評価を受け、今後は海外との取引も視野にさらなる発展が期待できます。また、東北地方でいち早く取り入れた3Dプリンタ事業はスタートして7年。世界シェアNO1の米・ストラタシス社製の3Dプリンタによる造形や本体の販売、データ編集サービスをしており、工業・教育・医療など多方面の製品開発や作業の効率化に役立てられています。
3 社会福祉
障害者雇用にも力を入れ、現在の雇用率は4.194%(法定雇用率は2.3%、2024年5月現在)。それぞれの能力に応じた仕事に配置し、貴重な戦力として活躍しています。
採用担当 齊藤幸広さん 入社36年目
業務拡大のため、スマートフォンやタブレット端末などの電子機器に搭載されるコネクタという部品を製造する装置のオペレーターを募集しています。工場は24時間稼働しているので交替勤務に対応できるとなおいいですね。オペレーターの業務はグループで行うので、情報を共有したり、何でも言い合えたりするチームワークづくりが大切です。コミュニケーションが上手くとれていないと業務にも支障が出ますので、定期的に面談をするようにしています。また、日頃から工場内をまわるときに気になった人には、定期面談とは別にこちらから声をかけるようにして、心配なことや悩みがあれば気軽に相談してもらえるよう努めています。過去には「更衣室が狭くて使いにくい」という声を受け、レイアウトを変更しスペースを広くできた例もあり、職場環境の改善などにつなげています。製造の仕事は、初めは簡単な仕事から徐々に覚えればいいので、特別な資格や技術がなくても安心して取り組むことができます。ほかにも機器の設計やメンテナンス、組立などさまざまな仕事があるので、将来的にいろいろなことに挑戦したい人、向上心や好奇心がある人にも可能性が広がる職場です。
企業名 | 株式会社アピール |
---|---|
住所 | 〒036-0162 青森県平川市館山上亀岡26番地 |
電話番号 | 0172-44-3458 |
事業内容 | 電気機械器具および各種精密機械器具の製造・販売。省力化装置・特殊加工装置の設計・製造・販売。3Dプリンタの本体販売、3D造形・データ編集サービス。 |
代表者名 | 代表者 代表取締役 今井 隆太 |
創業・設立 | 1975年5月 |
資本金 | 3,000万円 |
従業員数 | 312名(男子217名、女子95名、2024年4月現在) |
URL | https://www.appeal-net.co.jp/ |