ABOUT

安定した経営のもと
市内初の取り組みにも
積極的に挑戦。


仙台市泉区を中心に、各家庭や事業所などから出るごみの収集やリサイクル、産業廃棄物の収集運搬を手掛けています。泉区全域の廃棄物の収集を仙台市から委託されているので、地域の人には街を走る緑色の収集車でおなじみです。1983年に設立し、従業員数は127名、60台の車両を運行しています。

廃棄物の収集は、人々の豊かな暮らしに欠かせない、「なくならない」仕事です。長年培ってきた信頼を土台に、安定した経営を続けています。コロナ禍でも業績の落ち込みを最小限に抑え、回復することができました。近年はリサイクル事業が成長しており、今後も力を入れていく方針です。

業務効率化のため、タブレット端末も導入しました。画面にはあらかじめ設定したルートと集積所の位置が表示されるほか、収集を終えていない集積場も一目で分かるため、収集漏れが無くなり安全運転にもつながると従業員からも好評です。

株式会社泉
2020年からは、プロドライバーとして基本的な技術を身につける運転プログラムを市内の事業者に先駆けて開始しました。運転手として自信を持ってハンドルを握れるよう、マニュアルに基づいて一から学ぶことができます。
株式会社泉
本社事務所は「泉パークタウン」の寺岡地区にもほど近い、仙台市泉区実沢にあります。
従業員はこの場所を拠点に各エリアでの収集運搬に向かいます。
株式会社泉
仙台市泉区では全ての廃棄物の収集を委託されています。街を緑色のトラックが走り回り、きれいな街を守っています。

WORKS

従業員の体調や現場の声を
何よりも大切にしています。


事業の柱は、仙台市などから委託を受けて行っている一般廃棄物の収集と、産業廃棄物の収集運搬です。産業廃棄物の収集運搬は東北全域をエリアとしています。

地域での一般廃棄物の収集を行う従業員の勤務時間は、午前8時から午後5時までが基本です。体操・朝礼・車両点検の後、8時30分頃から担当エリアに向かいます。1時間の昼休みを挟んで、収集と清掃工場への搬入を数回繰り返しますが、清掃工場への最終搬入時刻は16時15分と決まっているので、遅い時間まで仕事が長引くことはほとんどありません。

体を動かす仕事のため、力を入れているのが従業員の体調のケアです。特に1時間の昼休みはどれだけ忙しくても確実に取るよう徹底しています。

ベテランの従業員も多いですが、若手の意見を積極的に取り入れ、職場の改善を進めています。最近では、現場の従業員の声や若い社員のアイデアをもとに、ユニフォームに有名なアウトドア衣料ブランドを採用しました。毎日地域で作業し、多くの人と関わる仕事なので「機能性だけでなく、デザインもカッコいいものを」という声を反映したものです。

株式会社泉
ごみの収集運搬は、運転手と助手の2人1組で行います。担当エリアやごみの種類により運行距離や清掃工場に搬入する回数が変わりますが、清掃工場の搬入時刻が決まっているので、定時(17時)を過ぎることはほとんどなく、ワークライフバランスも充実しています。
株式会社泉
こちらは有名アウトドア衣料ブランドを採用した新ユニフォームです。いつも地域の人の目に触れる仕事だけに、「かっこいい服装で胸を張って働けるように」という若手社員のアイデアが採用されました。動きやすさや防寒性もバッチリです。

MESSAGE

心身ともに健康に
働き続けられる仕事です!


私たちの仕事で大切になるのは基本的なコミュニケーションです。住民や事業所の方に、自分から進んで「おはようございます!」とあいさつできるととても印象が良くなりますよね。元気で一生懸命に取り組める方にご応募いただければと思います。

前職で何をしていたか、といったことは関係ありません。仕事を覚えようとする姿勢があれば、周りの皆がサポートしてくれます。私たちの仲間になったことで、「性格が明るくなった」「のびのび働けるようになった」という方も多いです。社内に友達もできると思いますし、体も動かすので、心身ともに健康に働き続けられる仕事だと思っています。

街をきれいにすることはもちろんですが、自分たちの地域を自分の手で守りたいという思いのある方なら、きっとやりがいを持って働けます。ご応募お待ちしております!


先輩社員インタビューはこちら

佐藤雅紀さん  伊藤友幸さん



RECRUIT

COMPANY

企業名株式会社 泉
住所宮城県仙台市泉区実沢字清水田78番地
電話番号022-376-4753
事業内容廃棄物収集・リサイクル業
創業・設立1983年
URLhttps://izumi530.jp/