分類不能
秋田県能代市
五能線能代駅
募集人数1

【能代市 商工労働課 商工労働係/地域おこし協力隊】
あなたのビジネスアイデアを形に!
能代の地で新しいイノベーションを起こしませんか?

秋田県能代市地域おこし協力隊1

仕事の特徴

未経験者歓迎
土日祝休み
服装自由
Uターン・Iターン歓迎
職種能代市 地域おこし協力隊/ローカルスタートアップビジネス創出担当
雇用形態分類不能
*地域おこし協力隊員(委嘱)
給与年俸4,000,000円
※年俸400万円(上限年額)の範囲内で月払い
※年度途中で委嘱された場合は月割りにて当該委嘱期間に応じて支払い
歩合給・別途支給あり
勤務時間帯昼間、平日のみOK
勤務時間8:30~17:15(休憩あり)
*1日あたり7時間45分
*ただし、活動の内容により活動日数及び活動時間は市と協議のうえ調整できるものとします
休日・休暇完全週休2日制/土日祝休み
待遇・福利厚生◆能代市の国民健康保険に加入
*国民年金保険の資格が1号でない方は変更の手続きをしていただきます
◆車通勤可
◆服装自由
◆活動経費の補助金あり(上限あり)
⇒活動経費、PC・車両貸与にかかる経費、住居家賃・事務所・駐車場にかかる経費などを補助
◆アイデアを事業化するまで、株式会社秋田銀行による事業開発・伴走支援あり
⇒活動経費の内10万円/月額(税込)については、起業に向けた伴走支援を行う株式会社秋田銀行に【事業開発・実証伴走支援委託料】としてお支払いいただきます
◆リモートワークOK/在宅ワークOK
◆委嘱契約
◆受動喫煙対策あり

仕事概要・仕事に関するPR

■本市の協力隊は、20代・30代・40代・
 50代・60代まで幅広い世代が活躍中!!

■市内事業者や住民だけを顧客とするのではなく、
 市外(海外も含む)からも外貨を稼ぎ、
 地域経済の活性化につながるアイデアや
 社会的・経済的に波及効果が期待できる
 アイデアを持った方を募集します!

■活動費補助金として活動に係る経費を
 補助します(上限年150万円 ※年度途中に
 採用となった場合は、月割りにより
 計算した額が上限となります)。

■活動経費の内10万円/月額(税込)については、
 起業に向けた伴走支援を行う株式会社秋田銀行に
 【事業開発・実証伴走支援委託料】として
 お支払いいただきます。
【8月に協力隊として採用となった場合】
[委託料]
 10万円×8か月=80万円
[活動費補助]
 12万5千円×8か月=100万円
[補助金残額]
 活動費補助-委託料=100万円-80万円=20万円

■そのほか、以下の経費も補助対象となります。
◆PC・車両貸与にかかる経費
◆住居家賃・事務所・駐車場にかかる経費
◆活動に要したガソリン代
◆活動用の消耗品
◆事務所及び住居の灯油代(冬期)
◆活動や研修の旅費 など

■能代市は、特に女性や若年層の都市部への
 人口流出が著しく、少子高齢化が進んでいます。
 こうした状況を打破するため、社会・地域の
 問題解決と経済的価値を両立し、地域の
 中核企業(ローカルスタートアップ)となり得る
 アイデアを持った人を募集し、本市を舞台に
 新たな価値(市場や経済)を作り出すとともに、
 地域の活性化を図るため地域おこし協力隊を
 募集いたします。
 あなたのチャレンジをお待ちしています。

■委嘱期間
 委嘱した日から同年度の3月31日まで。
 次年度以降については、毎年度協議のうえ
 決定します。最長で3年間となります。



求人情報

秋田県能代市地域おこし協力隊2

仕事内容

◆ローカルスタートアップビジネス担当
 社会・地域の問題解決と経済的価値を両立し、
 地域の中核企業(ローカルスタートアップ)と
 なり得るアイデアを持った人を募集します!

【具体的には】
◇能代市の地域おこし協力隊員として、新たな
 ビジネスモデル創出(能代市内での法人設立)を
 目指し、株式会社秋田銀行の事業開発・伴走支援を
 受けながらビジネスアイデアを形にしていきます。
※活動経費の内10万円/月額(税込)を、
 伴走支援を行う株式会社秋田銀行に
 【事業開発・実証伴走支援委託料】として
 お支払い頂きます。
◇ビジネス創出に向け、地域との連携による
 調査・実証などを行って頂きます。

【応募にあたって】
*応募の段階でビジネスモデルに関するアイデアを
 まとめた資料(任意様式)をご提出頂きます。
*実践を進めながらアイデアが変化していくことは
 構いません。現状のアイデアをできるだけ
 具体的にご説明頂きます。
 法人設立後5年間は能代市に定住・本社機能を
 置くこととします(協力隊委嘱時と法人設立後に
 それぞれ誓約書を作成頂きます)。
.

求める人材・資格など

◆社会的・経済的に波及効果があり、
 地域の中核企業となり得る
 ビジネスアイデアを持った方
*事業内容は自由ですが、任期中又は
 任期終了後に原則法人化が条件となります
◆能代市にとどまらず、幅広く全国に展開し、
 地域外からの外貨を獲得して成長可能な
 ビジネスアイデアを持った方
◆地方での起業に興味がある方
◆3大都市地域をはじめとする
 都市地域等に在住しており、採用後に
 能代市で生活・住民登録ができる方
◆普通自動車運転免許(AT限定可)
◆PCの基本的な操作が出来る方


勤務地:能代市役所/環境産業部 商工労働課 商工労働係

応募先/能代市役所はコチラ!

〒016-8501 秋田県能代市上町1-3

五能線 能代駅(徒歩5分)

受動喫煙対策:受動喫煙対策あり



入社までの流れ

  • 応募
  • 書類選考
  • 面接
  • 二次面接
  • 採用

応募方法メール、またはこのままWEBにてご応募ください。

【1】メール応募の場合:以下メールアドレスに、履歴書及びビジネスモデルに関するアイデアをまとめた資料(任意様式)をご提出ください。
[能代市役所/環境産業部 商工労働課 商工労働係]syokou☆city.noshiro.lg.jp(☆を@にご変更ください)
【2】WEB応募の場合:「応募する」をクリック・タップして、必要事項入力のうえ、送信してください。ビジネスモデルに関するアイデアをまとめた資料(任意様式)は、応募フォームの『職務経歴書欄』にアップロードください。

<応募期限>
 2025年5月30日(金)
<選考方法>
[1次選考]
 書類選考の上、結果を応募者全員にEメール等で通知します。
[2次選考]
 1次選考合格者を対象に、面接による2次選考を原則として能代市内で行います。ただし、1次選考合格者との調整等により日程及び場所を決定する場合があります。また、オンラインを併用して行う場合があります。
※なお、2次選考では、自身のビジネスアイデアに関するプレゼンテーションを行っていただきます。併せて、事前にプレゼンテーションの資料(自由書式)を提出していただきます。
※提出された書類は原則として返却いたしません。
応募先社名能代市役所/環境産業部 商工労働課 商工労働係
応募先住所秋田県能代市上町1-3
応募先担当者採用担当

企業情報

企業名能代市 商工労働課 商工労働係
郵便番号〒016-8501
住所秋田県能代市上町1-3
電話番号0185-89-2186
事業内容市町村機関
代表者名能代市長 齊藤 滋宣
URLhttps://www.city.noshiro.lg.jp/