秋田県能代市ロゴ

能代市しごと情報サイト

メニュー

能代の企業だからできる、
成長と活躍を実感する働き方。

[プロフィール]
西根未来さん
中国木材株式会社 能代工場
製材課 2024年入社
趣味は散歩とセルフネイルです。

入社のきっかけと、現在の仕事内容を教えてください。

私は能代市出身で、学生時代から就職するなら地元がいいと考えていました。高校卒業後、一度は別の企業で働いていましたが、以前から工場での作業や体を動かす仕事に憧れがあったんです。そんなとき中国木材の工場ができると聞き、これはチャンスかもしれないと思い応募しました。事前に工場見学をしたのですが、自分が思っていたよりも何倍も大きくて驚きました。これだけの規模の製材工場は、東北でもなかなかないと思います。

現在は機械オペレーターとして、木材をカットする機械の操作や監視などを行っています。高校は普通科を卒業したため工業系の知識がなく、最初の頃は工具を見ても「どうやって使うんだろう?」と、わからないことだらけ。イチから先輩に教えてもらって、一つずつ知識や操作方法を身に付けていきました。まだ全ての作業を理解しているわけではありませんが、一通りの操作はできるようになりました。この仕事に就いてみて、やっぱり自分にはこういう仕事が合っていたんだと実感しています。

キャプション
異業種から未経験での転職を決意した西根さんに、今のお気持ちを伺いました。

会社や仕事の「ここが魅力!」というポイントを教えてください。

当社は福利厚生が充実していて、安心して長く働ける環境だと感じています。仕事でわからないことがあれば先輩が教えてくれますし、口頭で伝えるだけでなく、一緒に作業をして学ぶ機会も与えてくれます。特に私はゼロからのスタートだったので、できることが増えていくほど楽しいですしやりがいもあります。興味のある資格にも挑戦できて、入社後に大型特殊免許をはじめとする車両系の運転免許を取得しました。今後は取得した資格を活かして、業務の幅を広げていきたいです。

また、業務以外ではお昼の時間が楽しみです。当社には社員食堂があり、ご飯とお味噌汁は自社の厨房で専任スタッフが調理し、おかずはお弁当業者さんが届けに来てくれます。複数の業者さんが入っているのでメニューが豊富ですし、格安で食べることができるんです。

男性と比べて女性社員の割合は少ないですが、「女性だからやりづらい」と感じる瞬間はありません。工場の仕事は全て機械でできるため、女性も十分に活躍できるんです。毎日が楽しいですし、これからは何でもできるようになって、周りから頼ってもらえる人になりたいです。

キャプション
「毎日が楽しい」と、笑顔を見せる西根さん。女性も働きやすい職場環境について語ってくれました。

中国木材株式会社は日本最大級の木材企業で、現在国内で建築中の木造住宅の3軒に1軒は中国木材の木材を使用してもらっています。

能代工場は秋田県産杉を中心に扱う工場で、2024年より工場が稼働しています。



中国木材(株)  ホームページはこちら

退勤後や休日の過ごし方、能代市のオススメスポットなどを教えてください!

私は体を動かすことが好きなので、仕事が終わった後は妹と自宅近くを散歩することが多いです。能代市は街と自然との距離が近く、近所を歩くだけでも十分リフレッシュできます。毎日の生活に不便を感じることもないので、私にとっては暮らしていくのにちょうどいい街なのだと思います。

そんな能代市のオススメは、やっぱり夏です。お祭りが多い地域で、「能代の花火」や七夕に行われる城郭灯籠「天空の不夜城」が有名です。ほかには出店がずらりと並ぶ夜店もあって、子どもの頃からお祭り好きの私には「能代といえば夏」というイメージがあります。

また、ご近所の皆さんと物々交換をしていることも、都会で暮らす人から見れば珍しいかもしれません。農業を営んでいる人が多く、できた野菜や果物をお裾分けしてくれるんです。子どもの頃からそういうつながりがあるので、うちの家族にはお米やメロンを「買う」という概念がありません。ご近所の人からいただいて、こちらもちゃんとお返しをする。そういった人と人との温かいつながりがあることも、能代市の魅力の一つだと思っています。

キャプション
子どもの頃から能代市で暮らしている西根さん。自然の中でのお散歩がリフレッシュになっています。

西根さんの
タイムスケジュール

キャプション
※プロフィールなどは取材当時のものです。(2025年3月取材)
能代の仕事情報ページ