充実のサポート体制で転職がはじめての方・未経験の方・ブランクのある方も安心してスタートできます。
経験や職種により研修やキャリアアップ助成制度もあります!
<全9事業所、順次新規開設!>
・基本研修を始め知識、技術のレベルアップを図る専門研修や、職責ごとのマネジメント研修、定例研修でスキルアップが叶います。
・施設内教育により定期的に面談を実施しており、振り返りをチームで実施します。
・福利厚生の充実(退職金制度、福祉医療機構・社会福祉協議会の2つに加入 等)
入職後は採用時研修があり、入職後3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月には、フォローアップ研修を実施しています。
さらに当グループの大学講師が年間200回を超える研修を開催しています。
「特別養護老人ホーム」や「介護老人保健施設」をはじめ、「看護小規模多機能居宅介護」や「訪問介護」など、多くの老人福祉施設を運営しています。高齢者のみなさまの自立を目標とし、そのサポートをするために地域に根差した事業展開をおこなっています。なかでも、「住み慣れた地域や家で暮らしたい」という願いを叶えるべく、地域包括ケアシステムの確立に力を入れています。たとえ、介護が必要な状況になっても自分らしく安心して暮らせる地域社会づくりのために、「24時間定期巡回・随時対応サービス」や「アセスメントチーム」によるケアプランの作成など先進的な介護サービスを提供。利用者様やそのご家族様お一人おひとりに寄り添った高齢者福祉の実現を目指しています。
「ノーマライゼーションを軸に高齢者の暮らしと未来を守るサポートを」
昭和58年に「社会福祉法人札幌栄寿会」として設立し、東京での事業展開を機に「社会福祉法人ノテ福祉会」と法人名を変更しました。「ノテ」とは英語で「音符」を意味する「NOTE」をローマ字読みにしたもの。当法人の柱となる、「特別養護老人ホーム」、「介護老人保健施設」、「在宅支援サービス」の3つの事業を音符に例え、その音符たちが織りなすハーモニーによって豊かな高齢化社会を創り出すことを目標に名付けられました。また、年齢や障がいの有無に関わらず誰もが尊厳を持ち、地域で暮らす個人として一般社会に参加するべきであるという、デンマークの「ノーマライゼーション」という考え方を重視しており、高齢者ケアの3原則である「自己決定の尊重」、「継続性の尊重」、「残存能力の活用」を大切にしながら事業を展開しています。
企業名 | 社会福祉法人ノテ福祉会 |
---|---|
住所 | 千葉県船橋市若松2-1-1 |
電話番号 | 047-402-2400 |
事業内容 | 高齢者福祉施設の運営 |
代表者名 | 対馬 徳昭 |
創業・設立 | 1983年5月 |
売上高 | 131億5304万円(令和5年度) |
従業員数 | 2295名(2024年4月1日現在) |
URL | https://www.note.or.jp/ |