当社は秋田を代表する警備会社として、地域をリードする企業です。2024年に、創業10周年を迎えました。県内の工事現場などの交通誘導警備やイベント時の雑踏警備、施設警備などを担い、現在はおよそ200人の隊員が活躍中です。
インパクトのある社名は、昭和の名優たちに由来します。昭和を代表する男性俳優から男の「強さ」と「優しさ」を学び、人を大切にする会社であり続けたい。そんな思いを『男塾』の2文字に込めました。
世界は今、めまぐるしく変化しています。警備業も例外ではありません。現状に満足することなく、時代や社会の変化にしなやかに対応できる企業を目指すとともに、隊員のみなさんが今以上に「楽しく働ける」環境づくりを進めています。
男塾の強みは、業界で抜群の信頼を得ていることです。隊員一人ひとりの丁寧・誠実な仕事ぶりの積み重ねがお客様からの厚い信頼を築いてきました。
隊員の頑張りに応えようと創業以来、待遇や働く環境の改善を続けています。楽しく働ける充実感と、しっかり稼げる安心感から定着率が高いことが特徴です。経験やノウハウを持った隊員が多く在籍し、新しく入ってくる隊員を丁寧に育てるという好循環を生んでいます。
また、AIを活用した新しい警備のあり方にも積極的に取り組んでいます。道路工事などの現場で、交通状況を自動で検知して誘導を行うシステムを全国でもいち早く導入しました。これにより、一つの現場に配置する隊員の数を減らし、その分を別の現場に充てることができるようになった上、現場の負担軽減にもつながっています。人口減少時代が本格化する中で、最新の技術を取り入れることで課題を解決する取り組みです。
こんにちは。代表取締役社長の熊谷武です。
私たちは、警備業のことを「サービス業」であると捉えています。サービスとは、相手の身になって行動することです。路上で交通誘導の警備をする時のことを想像してみてください。円滑な誘導にはドライバーの方の協力が不可欠です。でも、ただ棒を振っているだけで、気持ちよく協力してくれるでしょうか?そこには適切な声がけやコミュニケーションが必要ですよね。
だからこそ、思いやりのある方に入社していただきたいと思います。一般の方や現場で会う方々へはもちろん、一緒に働く中やを思いやる気持ちを大切にしてほしいですね。警備は一人でできる仕事ではありません。チームの中で「今、自分にできることは何か?」を考えて行動できるようになってほしいと思います。
今、弊社で頑張っている隊員は、仲間を思いやれる人ばかりです。大変なこともありますが、いつも決して「一人じゃない」と思える職場だと自負しています。ぜひ一緒に楽しく仕事をしましょう!来ていただければ分かります!
株式会社男塾
代表取締役社長 熊谷 武
企業名 | 株式会社男塾 |
---|---|
住所 | 秋田県秋田市山王沼田町6-32 男塾ビルディング |
電話番号 | 018-824-9390 |
事業内容 | 港湾施設警備・交通誘導警備 |
代表者名 | 代表取締役 熊谷 武 |
URL | https://www.otokojuku-akita.com/ |
\ 先輩インタビューはこちらから! /
※写真をクリックすると、インタビュー記事をご覧いただけます。
▼ 弊社ホームページはコチラ! ▼