当社の創業は1956年、長岡で家具の製造を始めたのがはじまりです。以来、特注家具製造を主事業とし、1997年には福祉用具のレンタル・販売事業もスタートし、2つの事業を柱として全国展開してまいりました。
特注家具製造については、図書館、大学、庁舎など、主に公共施設に設置する書架等を、設計から製造、取り付けまで一貫して当社で行っています。福祉用具に関しては、東北エリアの居宅支援事業所で、約2,000名の利用者様に木のぬくもりのある製品を提供しています。介護保険制度がスタートした約20年前から取り組んでいる事業で、家具製造のノウハウを生かし、木製の歩行訓練器や車椅子など業界でも珍しいアイテムを取り扱っています。
今後もさまざまなものづくりに対応できる幅広い技術力と豊富な経験を活かし、素材・創造性・技で、オンリーワンのものづくりを目指します。
会社には、特注家具製造に関わる「特販部」と、福祉用具レンタル・販売に関わる「ウェルフェア部」の2部門があります。近年、組織改革として取り組んでいるのが「対話・会話」です。特注家具に関しては製造現場と工場での情報の共有化に努め、福祉用具に関しては事業者や利用者とのコミュニケーションを重視しています。個人のスキルや能力に頼るのではなく組織で働ける会社にすることで、サービスの充実度と顧客満足度を高めたいと考えています。
一方で営業職に関してはあえて一人担当制にし、重要な情報は営業にすべて集約しています。当社において、営業は各方面との連絡の中心にいる、いわばハブのような存在。今後も営業を強化するため、まずは現在の営業担当者にアシスタントをつけたいと思い、今回の募集に至りました。目の前の仕事を実直にこなしてくれる真面目な方を希望しています。営業経験はいっさい問いません。図面を見ることもあるので設計やCADの経験があれば役に立ちますが、必須ではありません。
条件をみたせば、フォークリフト、玉掛け、福祉用具専門相談員等、業務に必要な資格に関する資格取得を支援します。営業に関しては車の運転が必須になりますので、普通免許は必要です。評価制度も導入しており、毎年給与の見直しを行っています。評価の中で最も重視する事は取り組み姿勢です。「どれだけ色々な事にチャレンジしたか」という事を評価しています。評価内容によっては飛級もあり給与大幅アップも期待出来ます。
木の特性や家具の構造、図面の読み方など勉強することは多いですが、一からすべて教えますので未経験でも安心してください。特販部の営業は特販部取締役であるため、会社のトップに同行することで製品から設計、経営戦略まで、いろいろなことが学べるはずです。
社員の声から素晴らしい製品が生まれることもあり、ユーザー目線を大切にしているので「こんなものがあったらいいな」という意見があれば遠慮せずにどんどん発言してください。会社と一緒にさまざまなことに挑戦できる人と一緒に働けたら嬉しいですね。少しでも興味があれば、まずは会社に話を聞きに来てください。お待ちしています!
企業名 | 株式会社多田木工製作所 |
---|---|
住所 | 山形県山形市立谷川2丁目851-5 |
電話番号 | 023-665-5941 |
事業内容 | 特注家具の製造・販売 |
代表者名 | 多田 順一 |
創業・設立 | 昭和31年9月 |
URL | http://www.tadamokko.com/ |