1971年に築館で創業、高度経済成長期を経て、一般貨物輸送と畜産輸送を主軸に順調に規模を拡大し、2021年に50周年を迎えました。栗原市では一番大きい運送会社です。経営理念は「全社員の物心両面の幸福を追求し、世の中に新しい付加価値を創造をする」こと。経営者と社員同士のコミュニケーションをスムーズに行い、各部署が連携してお客様の貨物を安全に届けています。
弊社の強みは9期連続で売上が伸びていること。売上の伸びに比例して収益も増加しており、経営基盤は安定しています。3代目の現社長は「自分を育ててくれた会社で地域の活性化に貢献したい」と、10年前にまったくの異業種から転職して経営者になりました。家業を継ぐにあたって重視したのは、財務的に強い会社を作ること。コスト管理を徹底して社員の給与に還元することを心がけています。
運送業界では人材の確保が今まで以上に重要になります。当社も今後、北関東へのエリア拡大を目指して、ドライバーの育成に注力します。最終的に「この会社で働いてよかった」と思える会社を目指し、会社の発展のために社員全員が精一杯努力をし、経営者も皆の信頼に応えられるよう努めてまいります。
食品、工業製品、家電、畜産など多岐にわたる貨物を輸送しており、あらゆる輸送に対応できる車両を50台以上所有しているのが弊社の強み。そのため、いつ何時でも仕事が途切れることはなく、コロナ禍でも変わらずに売上を伸ばし続けることができました。
社員の距離感はとても近く、みなが常に協力し合って業務をこなしています。社長と社員の関係もフラットで、何でも気軽に話せる雰囲気を大切にしています。業務で重視しているのは「報連相」。自己判断で行動してしまうとトラブルになる可能性が高いので、どんなに些細なことでも業務用スマホですぐ社長に報告します。
直近の10年間に入社してきた社員の約8割が未経験者というのも当社の特徴です。未経験でも入社後に会社の全額負担で各種免許を取得できますし、年齢や性格に合った先輩ドライバーが指導役につくので成長スピードはとても早く、1年後の定着率もここ5〜6年で100%です。
働きやすさの点で心がけているのは、仕事ぶりをきちんと見て評価すること。運転技術だけでなく、他ドライバーの仕事を笑顔で引き受けたり、ほかの人がやりたがらない仕事を率先してやったりといった協調性を認め、感謝の言葉をかけています。
代表取締役社長の三浦和彦です。
50人以上の社員を見て思うのは、運転技術よりも「現場対応力」がある人が伸びるということ。業種を問わず接客の経験がある人は未経験で入社しても半年ほどで驚くほど成長していきますし、1つの現場に行き続けるドライバーよりも100の現場に行って経験値を上げていくドライバーのほうが早く成長していくように思います。
求める人材は、同僚と気持ちの良いコミュニケーションが取れる人、いろんな仕事を覚えていこうとする向上心のある人。せっかく物流業界に身を置くなら、新しいことにどんどんチャレンジして何でも運べるドライバーに育ってほしい。慣れてくると得意な仕事しかしなくなるドライバーが多いですが、貨物の種類が増えてドライバーのニーズが高まる中で、非常にもったいないと思います。
年間でさまざまなイベントを企画しており、ほかの会社よりも社員同士のコミュニケーションが取れている会社だという自信があります。働く場所としては良い環境だと思いますので、ぜひ一緒に頑張っていけたら嬉しいです!
企業名 | 築館運輸株式会社 |
---|---|
住所 | 宮城県栗原市築館字照越永平67-1 |
電話番号 | 0228-22-4131 |
事業内容 | 一般貨物運送業・流通センターでの入出庫作業 |
代表者名 | 代表取締役社長 三浦和彦 |
創業・設立 | 1971年4月 |
資本金 | 3,000万円 |
従業員数 | 71名(2022年11月時点) |
URL | https://www.tsukidate-unyu.jp/ |