回春堂は明治27年に回春堂医院として万世村(現在の米沢市)に開院したのが始まりです。その後、訪問介護ステーションや在宅介護支援センターの開設を経て、平成7年に社会福祉法人として設立。翌年には米沢市の委託を受けて「回春堂デイサービスセンター」を開き、平成24年には特別養護老人ホームもスタートしました。
米沢市をはじめ山形県全体として、三世代同居のスタイルが多く見られます。以前は仕事を辞めて介護をするケースもありましたが、今は働きながらの介護が一般的。そのためデイサービスや特別養護老人ホーム、ショートステイなどのニーズが増え続けているのです。
そうした地域に貢献するべく、回春堂は3つの理念を掲げて事業を行っています。それは、住み慣れた街に「住み続けられる」こと。利用者の方が自分らしく自立した生活を送るための「尊厳」を守ること。そして、常に利用者本位のサービスを念頭に置き「質の向上」を目指すことです。
利用者はもちろん、ご家族の方のニーズにも応えられるよう、職員がアイディアを出し合い適応力を発揮してサービスの提供に努めています。
現在当法人では特別養護老人ホーム、ショートステイ、デイサービス、ケアサービスの4つの事業を運営しています。
入職後は、就業規則や施設の理念・事業計画などのほか、ケアワーカーの仕事内容、ケアプラン、介護保険の説明などをオリエンテーションとして実施。その後、配属先のユニットに入り、先輩職員がマンツーマンで指導していきます。『介護の現場は初めて』という人でも安心して仕事を覚えられるサポート体制を整えていますし、それぞれの習得度合いに合わせて無理なくステップアップできるよう対応しています。
特別養護老人ホームのケアワーカーは夜勤もありますが、経験が浅い段階では難しい面もあり、タイミングを見て担当してもらっています。
また、介護の基本的な知識や技術を習得するための「介護職員初任者研修」については、費用の補助や取得のためのサポートも行っています。
フォローし合う体制が整っているから働きやすい
介護の現場は大変なこともありますが、お年寄りやそのご家族から直接「ありがとう」と言っていただける機会が多く、たとえ介護の経験や資格がなくても、やりがいを持って働ける仕事です。お年寄りと接するのが好きな方にはぜひ飛び込んできていただきたいと思っています。
さらに回春堂では、施設長や主任などを含めて全体的に話しやすい雰囲気づくりに努めていいます。わからないことや困ったことがあれば気軽に相談できますし、退勤時間が近づけば自然と「そろそろ時間だから代わりにやるよ」という声が、どのセクションからも聞こえてきます。
みんなで支え合うからこそ実現できる働きやすい環境で、ぜひ一緒に介護の仕事をしてみませんか?
<求める人物像>
◆お年寄りと接するのが好きだという人
◆相手の話を聞いて理解する力を持ち、何事にも笑顔で前向きに取り組める人
特別養護老人ホーム 回春堂
施設長 高橋
企業名 | 社会福祉法人 回春堂 |
---|---|
住所 | 山形県米沢市大字花沢2986番地の1 |
電話番号 | 0238-26-8850 |
事業内容 | 特別養護老人ホーム、短期入所生活介護、通所介護、居宅介護支援事業所 |
代表者名 | 平 政幸 |
創業・設立 | 平成7年7月3日 |
資本金 | 1,300万円 |
従業員数 | 80人 |
URL | https://kaisyundo.jp/ |
特別養護老人ホーム 回春堂の入所定員は60名。
介護保険の要介護認定で要支援を除いた、要介護1~5と認定された要介護者で、寝たきりや認知症などで日常生活全般にわたり常時介護を必要とし、居宅(自宅)での生活や介護が困難な高齢者の方などを対象にした施設です。
去年新しく入社した経験者の阿部さんへのインタビューはこちら