
■Q1.経験がなくても大丈夫ですか?
未経験の方は、カメラマンアシスタントからスタートすることになります。
最近音声スタッフになった方は、もともと声優を志望しており、まったく経験がなく入社されましたが、覚えが早く半年ほどで音声スタッフにステップアップし、活躍してくれています。
■Q2.「このような経験があると役立つ!」というものはありますか?
どのような経験でも役に立つと思います。当社のスタッフの中にアイドルが好きな方がおり、好きなアイドルの舞台撮影などがあると、どこから誰が出てくるか、誰を狙って撮影をしたらいいか教えてくれるので、非常に役立っていますね(笑)。
思わぬ経験が思わぬ場面で生きることを実感しています。
■Q3.在職中ですが、入社日は相談可能でしょうか?
早めに入社していただけるに越したことはありませんが、できる限り希望の入社日に合わせるようにしています。当社では普通自動車免許を持っていることが入社の条件になるため、これまでも免許の取得を遅れた方がいて、入社日をズラしたこともありました。
入社日についてはその都度ご相談いただければと思います。
■Q4.休日はどのようになっていますか?希望休などは取れるのでしょうか。
会社の法定休日は日曜日としていますが、基本的に休日は不定期になっています。しかし新人の間は土日が休みとなることが多いです。コンサートのチケットが取れたから、この日に休みたいというスタッフもおり、スタッフ同士で休みが被らないようにして希望休を取ることもできます。
■Q5.女性の方も在籍していますか?重いものを持ったりしますか?
カメラマン、音声スタッフ、それぞれに女性スタッフがいます。重いものを持つことは当然ありますし、カメラを担げないと仕事になりません。10キロ以上のカメラを持ってしゃがんだり立ったり、いろいろな動作をすることになるので、体力的にキツイと思いますが、それでも女性が活躍してくれています。
■Q6.年齢層を教えてください。どのような年代が活躍していますか?
下は20歳から上は50代後半まで幅広い年齢層のスタッフが在籍しています。3~5年もこの業界にいれば技術が身に付き、20代という若さで活躍しているスタッフも多くいます。続けることさえできれば、何歳の方でも活躍のチャンスがある業界です。
■Q7.1か月のスケジュール感を教えてください!
当社には毎月100件ほどの依頼があり、毎日6、7件の現場が入っています。技術スタッフは休みの日以外99%現場に行くことになります。人によっては、月に7日しか休んでいないというスタッフもいますね。しかし、現場でいろいろなところに行けるため、それを楽しんでいるスタッフが多いです。
■Q8.どのような人が向いている仕事ですか?
さまざまな現場があるため、どのような人にも向いている仕事だと思います。たとえば、当社には自分の個性を押し込める人、自分の個性を押し出す人、どちらのタイプの人もいますが、それぞれに合った現場があり、どちらのタイプの人も重宝がられています。どのようなタイプの人でも輝ける現場があるため、根気を持って続けられる人であれば向いている職場です。
■Q9.キャリアアップできる環境ですか?また、どのようにしたら給与UPできますか?
まずカメラアシスタントから音声スタッフにステップアップした段階で、給与はアップします。そしてカメラマンになるとまた給与がアップ。しかし人によっては音声スタッフに留まり、スキルを磨く人もいるので、音声スタッフの中でも技術の差で給与は変わります。指名をもらうようなことが増えた場合も、給与アップに繋がりますね。また、タクシー運転手に必要な普通自動車第二種運転免許を取得したら、給与がアップします。