食を通じて
北陸の食の魅力を伝え、
お客様に喜んでいただける
仕事です!

ABOUT

北陸を中心にさまざまな飲食店を展開。幅広い事業を手掛けています。


株式会社ビーラインは2005年に創業し、飲食店経営やフランチャイズシステムの開発、自社製品の開発などを手掛けてきました。現在は正社員とアルバイトを併せて150人ほどのスタッフが活躍。グループ全体として業績を伸ばしており、2023年7月期の売上高は9.8億円、2024年7月期は12億円を見込んでいます。

ビーラインでは、北陸で獲れる上質な海の幸でつくる和食や寿司をお客様に提供。さらには自社商品として、地元の特産品を使った「昆布ガリ」を開発・販売しています。

また今期の目標には、「観光飲食業」を掲げています。これは当社の飲食店を観光の目的とし、多くの方に足を運んでいただくことを目指すもの。お客様に喜んでいただけるよう、北陸の食の魅力の認知向上に取り組んでいます。

_MG_4503
執行役員の鵜澤光樹です。企業が成長するためにも、スタッフの満足度や働きやすさを重視しています。
0122
毎朝漁港に買い付けに行き、獲れたて、きときとな魚介類を提供しております。
ビーライン
新鮮で美味しい握り寿司を気軽に楽しめる「とやま鮨」(東京・銀座でライセンス店出店)、城端線・氷見線観光列車「ベル・モンターニュ・エ・メール」の車内販売、牛角・てば壱、富山県庁・富山総合庁舎・ホテルヴィスキオにて食堂運営など、様々な業態の店舗を展開しております。

WORKS

未経験でも技術を身に付け、寿司職人として活躍できます。


現在、募集している人材は飲食店のスタッフです。接客や調理補助のほか、「とやま鮨」では寿司職人も募集中。「職人」というと経験者のみと思われるかもしれませんが、各店にベテランのスタッフが揃っているため、未経験でも安心してスタートすることができます。

具体的な業務としては、店のカウンター内でお寿司を握るほか、魚の水洗いや、寿司以外の単品料理の調理や仕込みなどがあります。社内では半期に一度の「寿司試験」を設けていて、握りや巻物などのテストを実施。このような取り組みにより、誰もが同じように上質な寿司を提供できるよう、技術の向上に努めております。

寿司は、大切な日本の文化の一つです。海外でも日本の寿司は高い評価を得ていて、多くのニーズがあります。世界に広く知られている食文化の技術を身に付け、腕を磨いていけることが、当社ならではのやりがいにつながるのではないかと思います。

_MG_4426
頼りになる先輩スタッフは経験豊富なメンバーばかり。どの店も気軽に話せる雰囲気があり、丁寧でわかりやすい指導を心がけています。
0S4A1126
時には、忙しくてバタバタしてしまうこともあります。でも先輩や仲間達と力を合わせてのりきれるから、いつも笑顔で働くことができます。
0S4A1118
未経験で入社した社員も、先輩から学び経験を積むことで、いつの間にかベテラン寿司職人へと成長しております。

MESSAGE

目の前のお客様に喜んでいただけることが、大きなやりがいにつながります!


飲食業には、お客様のご要望に応えるための知識や技術、そして臨機応変さを兼ね備えることが求められます。もちろん入社してすぐに身につけられるものではありません。困ったときには周りのスタッフを頼り、さまざまな経験を重ねることで自分自身の成長につなげることができます。

また、自分が作った料理をお客様に喜んでいただけることは、飲食業ならではの大きなやりがいです。自分が人にやってもらって嬉しいことをすればお客様にも喜んでもらえますし、それを見て自分も嬉しくなる。この意識を持つことで、より仕事が楽しく感じられ、充実した時間を過ごすことができます。

当社には未経験の方も安心して活躍できる環境が整っていますし、お客様との関わりを通して視野を広げることもできます。まずはこの世界に飛び込んで、ご自身のスキルを磨いていただきたいです。


<< 求める人物像 >>

料理や人と話すことが好きな人

やりたいことや、なりたい自分がある人

_MG_4559
当社は給料や賞与の基準が明確化されているほか、月に8~9日の休日があります。オンとオフのメリハリをつけて働ける環境です。

COMPANY

企業名株式会社ビーライン
住所富山県富山市布瀬本町4-12 第二若林ビル2階
電話番号076-422-3222
事業内容飲食店経営
創業・設立2006年8月4日設立
資本金1,350万円
URLhttp://beeline-e.co.jp/

MORE INFO

先輩インタビューはこちらから

画像をクリックするとページが移動します


▼店長代理:山崎良起さん