
『他社経験もあるからこそ良さが分かった』
施工管理/Uさん
(2010年グループ入社)
2010年にグループに入社したUさん。
営業も経験され今では建築施工管理として活躍されています。
自分の進むべき道を示してくれる、人生をリスタートできるという熱いお話とともに
仕事内容や職場環境についてお聞きしました。
どんな業務を担当していますか?
1日の流れや勤務体系を教えてください。
建築施工管理として新築物件に携わっていますが、リフォームでは調査を担当しています。
現場は1日1件程度でエリアは宮城県内全域を回りますが、日曜はしっかりお休みをいただいています。
仕事も事前にスケジュールされたものと、突発的なものとの割合は7:3程度。
リフォームの場合、ご成約から着工まで時間があるため、ゆとりをもって取り組むことができます。
5時半が定時で、早めに上がれる日は定時くらいで帰れますし、どうしてもの時には1時間程度の残業もあります。働く時は働いて休む時は休む、というオンオフの切り替えができていると思います。
きちんと休んでリフレッシュできる分、仕事にも集中して取り組むことができています。

永大ハウスビルドのお勧めポイントは?
人生のリスタートができる点、そしてこの「知名度」と「顧客資産」かなと思います。
施工管理の業界は仕事に追われて自分の時間が無いようなものがほとんどですが、知名度・顧客資産で仕事は沢山あるにもかかわらず、オンとオフのメリハリが効いている点が魅力です。
これは会社が施主さんにしっかりと状況を報告してくれていて、休みや時間外にまで電話が鳴らない環境を整えてくれているからです。また、古株の人も新人さんと接する際にスパルタな感じもありませんし、今の時代に沿った環境作りに配慮しているように思います。
たとえば何をしていいか分からない人でも、会社が方向性を示し定めてくれる。また、社内・社外ともに様々な方と接する機会が多い為、自ずと人間力の向上機会も得られる。
永大グループならではの施工管理を知ってしまったら、きっとやめられないと思います。

これから一緒に働く仲間へのメッセージをお願いします。
この仕事の醍醐味は、なによりも自分が携わったことが形になる喜び。これに尽きると思います。
ならばどこの会社の施工管理でもいいかというと そうでもなく、仕事の醍醐味を味わいつつも、施工管理業界の悪しき風習を払拭できるのが永大ハウスビルドです。
会社は環境を作ってくれる、そして私たち個々人がその環境を活かして後輩・同僚とお客様の満足を創っていくことに注力できる。
まずはご自身の目で耳で知って欲しいですね、当社の良さを。
