(株)FMフナハシの採用情報サイトです

お客様はもちろん、かかわるすべての人と一緒に、笑顔で、楽しく。

ABOUT

笑顔とおもてなしの心を大切に、福島県内のファミリーマートを14店舗展開しています。


『地域社会の生活に役立つ』ことをモットーに、より「便利に」「快適に」「安全に」するべく、福島県内のファミリーマートFC店として14店舗を展開しています。さらに、対面販売を通して地域に「笑顔」と「おもてなしの心」もお届けしています。

災害時には臨時休業をするお店が多い中、当社は「灯りをともしてお客様の役に立ちたい」という思いのもと、できる限り営業を続けてきました。24時間営業し、常に明るく周りを照らすコンビニの存在は、いまや社会インフラの一部になってきていると感じています。

当社は、かかわる全ての人を笑顔に楽しくすることを目指して、働くスタッフの物心両面の質を向上させ、誇りを持って長く働けるようサポートしています。チームとして仲間を尊重し互いに協力し合いながら、地域に愛され必要とされるお店づくりをしています。

FMフナハシ-01
市役所内にあり、職員が多く利用する郡山市役所店
FMフナハシ-24
店舗前の野菜売り場なども充実♪(市役所店のみ)
FMフナハシ-34
POPなどで温かみのある売り場

WORKS

お客様がスタッフに会いにきてくれるお店。
コンビニで初めて働く方にも働きやすい環境です。


当社の店舗は、お客様がスタッフに会いに来てくれるお店だと思います。お客様とちょっとした会話を通して楽しい時間を過ごすなど、「ファミリーマート」という名前の通り、アットホームな、家族のような雰囲気です。

スタッフ間は社員やパートなどの垣根を超えてコミュニケーションをよく取り、仲が良いです。みんな笑顔で楽しく仕事に取り組んでいるため、わからないことがあった時でも質問がしづらいような雰囲気はありません。そのため、コンビニで初めて働く人にとっても働きやすい環境だと思います。

また、入社後トレーニング期間を経て業務がある程度こなせるようになると、試験を受けたり資格を取得するなどキャリアアップできる道もしっかりと用意しています。もちろん昇給もありますのでモチベーションアップを保ちながら働くこともできます。

FMフナハシ-15
わからないことは先輩が丁寧に教えてくれます
FMフナハシ-13
和気藹々とした雰囲気でスタッフの仲も良いです

MESSAGE

郡山市役所店の長尾店長に
お店と仕事の魅力を伺いました。


<お店づくりで大切にしていること>

昨今物価が上昇しており、コンビニは高いというイメージを持たれることもあります。お客様にちょっとした買い物でも立ち寄っていただきたいですし、来店したお客様に気持ちよく過ごしていただきたいので、明るい雰囲気のお店づくりをとても大切にしています。

<求める人物像>

お客様やスタッフなど様々な人と接する仕事なので、ちゃんと挨拶ができることが大切ですね。笑顔で接することでお客様も気持ちよく過ごせますし、自分自身も前向きに仕事に取り組めて、スタッフ同士で協力し合いながら業務にも取り組むことができます。

<メッセージ>

日頃よりスタッフで協力し合いながら、誇りを持って業務に取り組んでいます。

皆さんにも明るく楽しい職場づくりにご協力いただけたら嬉しいです。


ファミリーマート郡山市役所店

店長 長尾 美弥

FamilyMart_FMfunahashi
コンビニエンスストアは今や全国に5万5千店舗と言われ、売り上げ規模も11兆円を超えています。
「開いててよかった」から「近くて便利」「開いてて当たり前」にシフトし、今や社会インフラの一つになっています。
当社は東日本大震災やコロナ騒動の際も全て休まず営業して参りました。
これについて私が体験したエピソードです。2019年台風19号の際の出来事です。
私は情報収集のためにある店舗の事務所に陣中していました。風と雨が強くなり避難勧告が発令され緊急避難情報が飛びかう中で、その中でも買い物に来られるお客様がいます。サンダルで足元も悪いだろうに、全身ずぶぬれで入って来られ、それでも笑って買い物される若いカップルもいらっしゃいました。正常性バイアスというものかもしれませんが、夜の0時を回るころにいよいよ風雨も酷くなり、本部の指示のもと一時閉店を決断しました。その時には当店の駐車場には多くの車が止まっていました。それで我々がお店の電気を消したその瞬間に、皆さん避難を始めました。「コンビニが開いてるからまだ大丈夫」このような感覚だったと思います。逆を言うと「コンビニが閉まるのはよほどの異常事態」という事だと思います。24時間開いていて近くにあって、そこに人がいて常に明るく周りを照らしています。そういう事かと気づきました。

そのような大きな流れの中で、社会的ニーズの変化に対応しながら、お店も刻一刻と変化しています。特に最近はスマートフォンの普及、スマホ中心の生活が確立する中で、それに対応する形でお店も常に最先端の技術やサービスを導入し、流行の先端を走っています。常に新しいサービスを求められ対応する現場の中で、それに対応するスタッフさんが一番大変です。毎月、いや毎週いろいろな取り組み・施策がある中で週二回くらいのアルバイトのスタッフさんでも、出勤するとお店がガラッと変わってるなんてことも多いです。それに対応している店長以下スタッフさんは本当に素晴らしいです。常にコミュニケーションをとり、情報交換をしていないと情報過多のお客様対応が出来ないからです。本当に現場で働くスタッフさんには感謝しています。ありがとうございます。私が会社経営で大切にしているのは「人」です。常に働くスタッフを想像しながら意思決定をするようにしています。そのために自らも店長として現場に入っています。

また、この業界にも後継者不足問題があり、創業のオーナーがFC 契約満了に伴い事業をやめる方も少なくありません。法人として複数店経営している当社の強みはここにあります。この3年間で4店舗の引き受けを行いました。店舗拡大には当然リスクも伴いますが、先ほどの「街の明かりを消してはいけない」と言う思いから、前オーナーさまから引継ぎし運営しております。

また、2年前から働き方改革にあわせ、労務管理と給与体系の見直し行いました。ファミリーマート本部の労務管理システムを活用し、労働時間の管理と残業時間の制限が明確になりました。
会社の業績はコロナ渦で停滞はしましたが、常に黒字経営を維持し、社員さんのお給料も毎年ベースアップしています。
エッセンシャルワーカーとしての社会的地位の向上と業界全体のイメージアップ、また働き方改革にあわせた働きやすい環境を整え、「働いてよかった」と思えるような職場づくりを、社員・スタッフ一丸となってこれからも行動してゆきます。
              (株)FM フナハシ 代表取締役社長 舟橋康介
社長

RECRUIT

勤務地から探す

雇用形態から探す

COMPANY

企業名株式会社FMフナハシ
住所福島県郡山市芳賀3丁目43-1
電話番号024-943-0019
事業内容コンビニエンスストアの経営
代表者名舟橋 康介
創業・設立創業 昭和7年
資本金8,000,000円
舟橋商店公式HPhttps://2784funahashi.co.jp/