
新人時代に受けたサポートを自分も返していきたい。
お客様やスタッフとのコミュニケーションを大切にしています。
(郡山市役所店 店長 長尾 美弥さん/統括リーダー:入社11年目)
FMフナハシの統括リーダーとして、ファミリーマートFC14店舗の運営業務を担当している長尾さんにお話を伺いました。郡山市役所店では、店長として売り場づくりやお客様対応などの業務にあたっています。
どんな業務を担当していますか?普段の仕事内容とやりがいを感じたエピソードを教えてください。
業務内容は、開店準備や品出し・お客様対応・売り場作り・発注など様々です。郡山市役所店は市役所の職員の方に多くご利用いただいており、朝とお昼休みがピーク時間。昼は200名近いお客様にご利用いただいています。毎日売り上げの目標を立て、お客様に声かけをしたりするなど、スタッフ一丸となって協力し合いながら働いています。
特に売り場作りに力を入れており、当社の店舗では駄菓子売り場を展開しています。懐かしさを感じられる雰囲気が好評で、子供から大人まで幅広い年代の方が楽しまれている姿が日々の励みになっています。お褒めの言葉をいただいたり、新たなコミュニケーションが生まれたりととてもやりがいを感じています。

仕事で大変だったこと、それをどのように乗り越えたか教えてください。
コンビニはサービスが多くて便利な分、働くスタッフにとっては覚えなければいけないことが多く、最初は特に大変でした。例えばタバコの銘柄やコピー機の操作、荷物の発送・受取など…。内容も日々更新されていくので、なかなか情報に追いつけずお客様に聞かれたことがわからなくて怒られてしまったこともありました。
わからないことは先輩に何度も聞いて教えてもらったり、自分でもコピーを取ったり荷物の発送をしたりするなど繰り返しやっていくうちに慣れていき、対応できるようになりました。先輩も丁寧に教えてくれますし、自分でできることが増えると自信にもつながりました。

これから一緒に働く仲間へのメッセージをお願いします。
私も働き始めた頃はわからないことだらけでしたが「失敗は成功の元」と前向きに捉え、失敗から学んだことを次につなげるようにしていました。また、先輩方のフォローのおかげでこうして成長することができました。
自分自身が先輩方にサポートしていただいたように、私も皆さんの力になれるように努めていきたいと思っています。
不安なことがあっても笑顔でいれば乗り切れます!一緒に頑張りましょう!
