弊社は運送業をメインにポスティング、リサイクルなどの事業も展開し、昨年創業から25年を迎えることができました。
創業した平成8年は軽貨物運送の需要が高まっており、その時流に乗り業務委託のドライバーを60名ほど集め事業をスタートさせました。その後正社員制度を設けて、現在は正社員、業務委託とそれぞれの雇用形態で活躍してくれるドライバーがたくさん在籍しています。
運送業で何よりも大切なことは「信頼」です。創業初期は現在のような配送状況がわかるシステムはなく、紙伝票のやり取りのみ。本当に荷物が無事に届いたのかは、ドライバーの信用性に懸けるしかない時代でした。
そのため仕事をいただくために信頼を得ることを常に意識し、繋がりを大切にして真摯に仕事に向き合ってきました。移り変わりの激しい運送業界でここまで会社を継続してこれたのも、私たちを信頼してくれるお客さまがいるからです。
今後もその信頼に応え続け、立ち上げて間もないリサイクル業を大きくして、より会社を発展させることを目標にしています。
私たちはチャーター便、スポット貸切便、ルート配送などお客さまのニーズに合わせて幅広い運送事業を手掛けてきました。
またその他にもポスティングやリサイクル業といったサービスの提供もしています。
ポスティングは17年ほど前に他社と協力してフリーペーパーを作成したことをきっかけに、ポスティングのノウハウが培われ事業にまで発展しました。
リサイクル業はまだ始めて間もない事業ですが、引っ越しに伴うリサイクルやごみ処理などで今後需要が高まることを見込んでいます。現在免許の取得など環境が整い依頼が徐々に増えてきており、さらに大きな事業に育てていく予定です。
このように弊社はこれまで時代の変化に合わせて事業を発展させてきました。そのため弊社で働くドライバーは、さまざまな仕事をするためいつの間にかたくさんのスキルが身についています。そのスキルを活かして将来的に独立することも可能です。
私たちは一言に運送業と言っても幅広いサービスを提供しているため、弊社で働くドライバーは自然にたくさんのスキルを身に付けられることが特長です。これまでスキルを高めて独立した人も大勢います。
現在正社員、業務委託、それぞれの働き方でドライバーが活躍してくれていますが、業務委託で長い方はもう20年以上働いてくれています。
ドライバ―と聞くと運転技術、効率良く回る段取り力などが必要だと思われる方も多いのではないでしょうか。確かに大切なことですが、そういった能力は二の次で一番大切なことは「会話力」だと思っています。
宅配業とはあくまでサービス業。お客さまに面と向かってお荷物を受け渡す時に、気持ちの良い対応ができるかが何よりも重要です。
挨拶をする、会話をする、そういった当たり前のことが当たり前にできる方と一緒に働きたいですね。「正社員として働きたい」「スキルを高めて独立したい」など、人それぞれのライフスタイルに合わせた働き方を提供できるので、興味を持ってくれた方はぜひご応募ください。
会社の未来を支える若手先輩スタッフのインタビューは
企業名 | 有限会社 軽貨物一 |
---|---|
住所 | 福井県福井市城東4丁目24-6 |
電話番号 | 0776-97-9957 |
事業内容 | 貨物軽自動車運送事業ほか |
代表者名 | 白井 正良 |
創業・設立 | 創業:平成8年2月/設立:平成8年8月 |
資本金 | 300万円 |
従業員数 | 20名 |
URL | http://www.keikamotsu.jp |