ロゴ西村

地域社会に貢献します

メニュー

自分らしく働きながら成長できる職場です!

工業高校を卒業後、新卒で入社した大川 陽広さん(2006年入社)。
現在、工事部の部長として、工事全体の進行管理や規模の大きな案件を担当するとともに、後輩の指導・育成にも力を注いでいらっしゃいます。
西村工業での仕事のやりがいや働きやすさなどについて、お話を伺いました。

入社のきっかけを教えてください。
また、どんな業務を担当されていますか?

二上工業高校の土木科に進学し、土木を勉強していく中でモノづくりに興味を持ち、土木建設業土木の道に進みました。
西村工業を選んだ理由は、「地域の人に喜んでもらえる仕事がしたい!」と思ったからです。

現在は現場管理者として、工事を円滑に進めるための工程管理や、事故を起こさないための安全管理、定められた品質や規格を管理する品質管理、コスト管理などの業務を行っています。
インフラ整備や地域環境づくりを通して、人々が安心・安全に暮らすための一翼を担っているこの仕事に誇りを抱いています!

最近では、能登半島地震の際に迅速な道路復旧作業を行いました。
早急な交通の確保で、被災された方への救援物資の輸送に貢献できたことにやりがいを感じました。

キャプション

職場の雰囲気はいかがでしょうか?
働きやすいポイントや、ご自身の成長を感じた出来事を教えてください!

当社は、社内でのコミュニケーションがとても活発で、従業員一丸となって目標達成に取り組んでいます。
教育にも力を入れており、一人ひとりに合った指導方法でスキルアップをサポートしてくれるところも良い点だと思います。

自分で言うのは少し照れますが、私も入社してからコミュニケーションを取ることが上手くなり、工事の工程調整をスムーズに行えるようになりました。
仕事を覚えるに連れて、工事金額の大きい施工や難易度の高い工事を任せてもらえるようになり、技術者として大きな自信にも繋がっています。
今後は、まだ経験したことのない、特殊構造物の施工などに携わってみたいです!

働きやすい点としては、有給休暇や性別を問わない育児休業を取得しやすいこと、仕事と家庭・趣味を両立できる環境であることが真っ先に思い浮かびます。
会社を挙げて働き方の改善に取り組んでおり、誰もが生き生きと働ける会社です。

キャプション

どのような方と一緒に働けたら嬉しいですか?
これから一緒に働く仲間へのメッセージをお願いします!

コミュニケーションを大切に、仕事に対して素直・意欲的な後輩が入社してくれると嬉しいです。

これまで建設業界は『3K(きつい・汚い・危険)』な仕事と言われてきました。
しかし現在は、業界全体でイメージを払拭する『新3K(給与・休暇・希望)』を掲げた取り組みが進んでいます。

もちろん当社も、社員一人ひとりが働きがいを持てる職場環境づくりを推進中!
もしも興味を持ってくださったなら、是非この仕事に挑戦してみませんか?

最後になりますが、同じ目標に向かって、皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています!

キャプション
求人情報ページへ