あいた商会

あいた商会 採用情報ページ

メニュー

仕事で大切にしていることや
職場の雰囲気

■業務部 相馬 浩二さん(入社歴16年)■
異業種から転職し、業務部で取り付けなどの施工を担当する相馬浩二さん。
入社のきっかけや仕事の面白さについてお聞きしました。

入社のきっかけや
最初に苦労したことについて
教えてください。

以前は設備の卸会社など色々な業種で働いてきましたが、小さい頃から建築業界に興味があり、16年ほど前にあいた商会の求人募集を見て応募しました。

建築関係の知識・経験がゼロからのスタートということもあり、最初は現場での施工に不安を感じることもありました。でも先輩方の現場に同行し、じっくり教えていただけたおかげで、ひとつひとつ着実に覚えることができました。その後も経験を積み重ねて、約3年で一人立ちできたと感じるようになりました。

キャプション

仕事内容や、作業をする時に
気をつけていることを
教えてください。

業務部の仕事は現場への資材の納品の他、自ら施工、取り付けをすることもあります。
仕事の流れとしては、営業スタッフが受注した案件が社内のボードに曜日ごとに記載されます。それを現場主任が確認し、業務スタッフに振り分けます。

現場に向かう業務スタッフは6名、その他に倉庫で組み立てや加工、片付けなどを担当するスタッフが2名在籍しています。現場はだいたい1名で回りますが、重い資材を運ぶ時は2名であったり、大きな現場では3~4名の場合もあります。

取り付けなどの作業を行う際に気をつけているのは、意志疎通です。工務店や建設会社を通さずに住宅の施主様から直接「こうしてほしい」と要望をいただくこともあり、意向に沿った施工を心掛けています。

キャプション

これから一緒に働く仲間への
メッセージをお願いします。

あいた商会は社員数が16名と小規模な会社である分、和気あいあいとしてファミリー的な雰囲気があります。堅苦しさがなく、楽しみながら働けると思います。

先代の社長は現場での取り付けの仕事について「プラモデルの大きいバージョンだ」とよく仰っていましたが、実際に作業をしてみると確かにそんな感覚があります。プラモデルのように何かを組み立てることが好きな人に向いている仕事だと思います。
また、住宅に関連する仕事ですので、自宅を色々リフォームできるようになります。DIYが好きな人にもぜひおすすめしたいです。

キャプション
仕事一覧へ