
大切な人の大切な日に寄り添い、支える仕事
セレモニースタッフの皆さん
有元さん、小原さん、貴島さん
入社当初、葬祭業界は初めてで西も東もわからなかったと話すのは、セレモニースタッフの有元さんと小原さんと貴島さん。経験ゼロからスタートされ、10年以上の歳月を経た現在、「あなたにお願いしたい」とお客様に指名されるほど厚い信頼を得るようになったそう。そんな皆さんに、長く働き続ける秘訣や日々の業務、仕事に対するやりがいについてお聞きしました。
どんな業務をしていますか?普段の仕事や勤務体系、
やりがいを感じた具体的なエピソードを教えてください。
有元さん▶「既存会員さまのお葬儀に関わるサポート全般をしています。お葬儀当日を含めた3~4日間は、ご遺族様の心の支えとなりながら、お式が滞りなく進むよう取り計らいます。その際、今後も引き続きお手伝いさせていただけるよう、会員継続利用についてのお話しすることもあります。」
貴島さん▶「ご遺族様から故人様の好きだった食べ物をお聞きした時なんかは、その食べ物を翌朝祭壇にそっとお供えしたり。ささやかなことですが、ご遺族の方に大変喜んでいただいたことがありました。」
小原さん▶「お式が終わった後、『あなたのおかげですごく安心できた』とご遺族様から言葉をかけてもらったりすると、この仕事をやっていて本当によかったと思えますね。」

どんな職場ですか?職場の雰囲気や、
働きやすいと思う点、
活用している会社の制度などを教えてください。
小原さん▶「アットホームな職場です。なんでも話し合える社風なので、悩み事や相談事もとても打ち明けやすいです。みんな親身になって聞いてくれます。」
有元さん▶「社員同士だけでなく、会長からもアドバイスをいただけます。私は未だに迷い事があると会長に相談したりしていますよ。」
貴島さん▶「私が入社した頃は子どもまだ幼くて、急な発熱なんかがよくありました。そんな時『子どもさんのところへ早く行ってあげなさい』とまわりの方が言ってくれるので本当に助かりました。他の職場では嫌な顔をされることもありましたが、ここでは全くそういうことがありませんでした。勤続10年を迎えることができたのも、育児に対する理解のある職場だったことが大きいと思います。」

どんな人物を求めていますか?
またこれから一緒に働く仲間への
メッセージをお願いします。
有元さん▶「優しく思いやりのある方が向いていると思います。業界未経験であっても不安に思うことは一切ありません!何の知識もなく入社した私たちが、こうしてやりがいを持って仕事に取り組めていることがその証拠です。」
貴島さん▶「仕事に必要な知識や作法、言葉遣いなどは、研修期間で身につけることができます。研修で教えてもらうことは冠婚葬祭に関わることなので、仕事以外でも役に立つことばかりですよ。それから、スキルアップのひとつとして『葬祭ディレクター』の資格取得も支援してくれます。」
小原さん▶「自然と声を掛け合えるような思いやりのあるメンバーばかりです。新しい方もすぐに溶け込めると思います。私たちと一緒に、人生の一大セレモニーを支えるお仕事をしませんか?」
