ミニミニ_ロゴマーク

ミニミニの採用情報ページ

メニュー

『何事も楽しむ心』
これがあれば、柔軟なアイデアも生まれます

不動産やハウスメーカーの仕事がしたいという希望があり、新卒採用で入社。勤務9年目で店長に昇進し、11年目に入りました。

どんな業務を担当していますか。
日頃心掛けていることも教えて下さい。

店長といえど、他のスタッフと同じように貸主・借主双方への営業の仕事が中心です。需要と供給の橋渡しをしながら、泉中央店のスタッフ一人一人が目標を達成できるようフォローしています。日頃心掛けているのは、お客さまのニーズをしっかり聞き取り、柔らかい発想力で対処すること。貸主が空き部屋を満室にしたいと思う場合、場所や築年数などの状況に合う方策が鍵となります。例えば、市内中心部で単身者向けの物件であれば、家具・家電付き物件にすることで値下げせずに借り手を増やせる。そのような工夫がうまくいって、貸主・借主の双方から感謝されると、この仕事をしていて良かったと心から思います。

キャプション

働きやすい職場にするために工夫していることは?

営業の仕事には大変な側面もありますが、視点を変えれば楽しいことがたくさん見えてきます。スタッフには日々、その楽しさややりがいに意識を向けられるような会話をするようにしています。達成しなければいけない目標だけを見て厳しくしたからといって、成績が良くなるものでもないからです。人に相談をせず、自分だけで何とかしようとすると行き詰まる原因になりがち。個々の持つ独自のアイデアを引き出せるよう、いつでも気軽に相談できる環境を用意しています。

キャプション

これから一緒に働く仲間にメッセージをお願いします。

コミュニケーション力が大切と思われがちですが、それが饒舌(じょうぜつ)という意味なら、意外と必要ないと思います。口下手でも、誠実に間違いのない情報を伝える力が大切ですね。何か困難が生じた時、立ち止まらないで工夫していける人に応募してほしいです。営業経験は問いません。必要なことは1から教えるので、いろいろな方に応募してほしいです。多彩な考え方があるからこそ、新しいアイデアも生まれると思います。自分だけでなく、全員がそれぞれの持ち味を生かして活躍できる職場を一緒につくっていきましょう。

キャプション
仕事一覧へ