
「長年働いても知識を増やす余地は無限大」
【お名前】衣斐 考輝
【所属部署】東京第一営業所
【入社年】2023年3月
衣斐さんはもともと飲食店の店長として働かれていましたが、コロナ禍を経験し世の中の情勢に左右されにくい仕事をしたいと考え、転職されました。仕事探しをされる中で、会社としての安定感があり未経験者を積極的に採用しているところに惹かれ、ヤナギサワに入社されました。営業の知識やノウハウなど何もなかったそうですが、ヤナギサワに入社し、名刺交換の仕方からPCの使い方など、一通りのビジネススキルを学ばれたそうです。
どんな業務を担当していますか?
普段の仕事内容を教えてください。
また、仕事でやりがいを感じた
具体的なエピソードを教えてください。
私は外勤で大田区、中央区、千代田区、文京区、台東区などの東京23区内を担当し、外回りの営業をしています。私が担当するエリアでは、車の製造関係で使われる測定機器や、大学の研究で使われる機器を扱うことが多いですね。
まだ外勤になって3カ月程度のため、まずは顔を覚えてもらうことを意識してお客様先に訪問しています。仕事に関係ない世間話をするだけで帰ることもあります(笑)。他社より当社を選んでもらえるよう信頼関係の構築を意識し、少しずつお客様と仲良くなっていけるのは、ルート営業の楽しさの一つではないでしょうか。
信頼を勝ち得て、自発的に提案した商材がエンドユーザー様のニーズに合致し注文になった際は、特に面白さを感じました。
どんな職場ですか?
職場の雰囲気を教えてください。
またチームの仲間と協力して仕事を進めるに
あたって、あなた自身が気を付けていることはありますか?
仕事のスケジュールを自由に組むことができる点がとても働きやすいですね。自由度は高いですが、報連相は密に取っており、見るべきところを見て、評価すべきところはしっかり評価してくれていると感じています。
私からすると皆さん先輩なので教えてもらうことばかりですが、わからないことはなんでも聞くことができ、相談のしやすい職場です。
内勤の方にフォローしてもらっている部分は多いですが、自分でできることはなるべく自分でやるようにしています。私も少し前まで内勤をしており、皆さん忙しいことを理解しているため、自分でもできることは積極的に行い、負担をかけないことを意識しています。

今後の目標や、スキルアップしたい分野があれば
教えてください。
最後にこれから一緒に働く仲間へのメッセージを
お願いします。
私の現在の目標は主任になることです。外勤は会社に利益をもたらすことが仕事のため、今後継続的に数字を達成し続けることで認めてもらい、できる限り早く主任になりたいと思います。
役職が上がれば上がるほど自分の意見に説得力が増すと思います。周りの聞く耳も変わると思うので、下の世代により良い環境を提供するためにも一つ一つ役職を上げていきたいですね。
ヤナギサワは50年続くルート営業会社で、営業力やビジネスマナー、PCスキルなど、未経験からさまざまなスキルを身につけることができます。自分のやりたいことを目指す上での通過点でもいいと思うので、何かスキルを身につけたい人は、ぜひヤナギサワへ入社してください。
