採用力をクリエイトするメディア

アルムナイ(離職者)採用とは?失敗するケースと3つの対策法

2023年3月22日

現在外資系企業を中心に、自社を離職した人材を再雇用する動きが増えています。こうした離職者は「アルムナイ」とよばれ、即戦力人材として注目が集まっています。

この記事では、アルムナイ採用の概要や目的、メリット・デメリットをまとめています。自社でアルムナイ採用の導入を検討している方は、ぜひ最後までご覧ください。

アルムナイ採用は離職者を再雇用する手法

アルムナイとは、「転職者」「離職者」という意味の言葉です。語源は「卒業生、同窓生」といった意味の英単語(alumni)から来ており、そこから転じて離職者という意味になりました。

一度自社を離れた人材を再雇用し、「自社ではできない貴重な経験を積んだ人材」として迎え入れることを「アルムナイ採用」といいます。アルムナイ採用は、主に海外や外資系の企業で取り入れられています。

アルムナイ採用が注目されるようになったのは、転職の選択肢が一般化してきたという背景があるためです。

かつて日本企業では新卒で入社し、定年まで勤めるのが一般的だったため、中途採用の必要性はさほど高くありませんでした。

しかし転職が一般的になった昨今では、若い世代でもすぐに退職してキャリアチェンジする人材も少なくありません。これにより雇用が流動的になったため、即戦力になりうる中途社員を雇用したい企業が増えてきました。

こうした中途採用の選択肢のひとつとして、現在アルムナイ採用が注目を集めているわけです。

アルムナイ採用で採用コストを削減できる

アルムナイ採用を導入すると、大きく以下3つのメリットが期待できます。

・ミスマッチが起きにくい
・採用コストが抑えられる
・企業ブランディングを強化できる

ここでは、アルムナイ採用のメリットの詳細について、順にご紹介します。

ミスマッチがほとんど起きない

アルムナイ採用の最大の特徴は、採用でのミスマッチが起きにくい点です。通常の中途採用とは異なり、企業側も求職者もお互いを知っています。求職者は企業理念や事業の内容を深く理解して応募してくるため、採用の時点である程度の信頼関係が築けています。

企業側も同じく、求職者の人となりや得意分野を知ったうえで面接に臨むことができます。求職者が自社を去った理由や、抱えていた不満などをしっかりと聞き出す必要はありますが、コミュニケーションロスによるミスマッチは未然に防ぐことが可能です。

採用活動の手間がかからない

アルムナイや、彼らのもつネットワークを活用することで、採用・教育コストを削減することが可能です。

採用活動では、主にエージェントや転職サイトを介して応募者を募りますが、どちらも利用料が発生します。

一方、アルムナイ採用の場合、応募経路として以下の2つに絞られます。

・アルムナイ本人からの直接応募
・在職時の上司・同僚からの紹介・推薦

そのため、エージェントを仲介する必要がなく、その分採用コストを削減することができます。

また、アルムナイは以前に自社に所属していた際、研修やOJTを経験しています。自社の慣例についても明るいため、教育コストも同時に削減することが可能です。

企業のブランドイメージが向上する

アルムナイを採用・再雇用するには、アルムナイ自身が企業との関係を続けたいと思っていることが大前提です。

アルムナイを積極的に受け入れている企業は、「一度離職しても戻りたいと思えるほど魅力的な会社」「会社を離れても友好的な関係を続けられる」という印象を与えられるでしょう。

企業のブランドイメージが良くなれば、応募者が増え、アルムナイを含む優秀な中途人材に選ばれる可能性も高くなることが期待されます。

アルムナイ採用の失敗を防ぐには

アルムナイ採用は優秀な人材を確保するのに効果的な制度ですが、失敗するリスクもあります。

失敗する場合のケースは大きく2つに分かれます。

1つ目は「社内の浸透がうまくいかない」ケースです。一度離職したアルムナイに対して既存社員が良い印象を抱いておらず、結果としてアルムナイの採用を拒否してしまうことになります。

もう1つのケースは、「アルムナイが職場になじめない」ことです。こちらは、以前に退職した際の不満点が根本的に解決されていないのが原因に挙げられます。

こうしたアルムナイ採用の失敗を防ぐためには、企業での対応を再考することが必須です。ここでは、アルムナイ採用の浸透を促すための対策を3つご紹介します。

制度を見直す

アルムナイの定着率を上げるのに効果的なのが、人事制度や賃金制度の見直しです。

特に勤続年数によって基本給が決まる企業の場合、既存の社員とアルムナイ採用の社員の評定を明確に決めておき、制度に落とし込む必要があります。

具体的には、アルムナイ採用の社員のポジションや給料の決定です。中途社員と同等に扱うのか、以前の在籍経験や取得しているスキルを考慮に入れて決定するのかなど、事前に制度として決めておかなければなりません。

社内研修を行う

社内にアルムナイ制度を浸透させるためには、まずアルムナイに対する理解を深めてもらいましょう。既存の社員の中には、一度退職したアルムナイ採用の社員に対して、あまり良い印象を持っていない人もいます。

アルムナイへの印象を改善するためには、研修を行ってアルムナイへの理解を深めるのがおすすめです。アルムナイを採用するメリットや意義を伝えて、既存社員の意識改革を行うことが制度の浸透につながります。

それと同時に、既存社員とアルムナイ採用社員のコミュニケーションの機会を設けるのも重要です。場合にもよりますが、採用フローにアルムナイとの対話を取り入れることも考えましょう。

アルムナイと綿密なコミュニケーションを取る

アルムナイの定着を図るには、以前の離職理由や不満点などをヒアリングし、それらを改善する姿勢が重要になります。

社内でアルムナイがどう受け入れられているかを伝え、アルムナイに意識してほしい点のすり合わせを行い、アルムナイが会社に馴染みやすくなるような対策を取りましょう。

アルムナイ採用を成功させるには、社内の改革も必要です。その点を踏まえて、選考段階からアルムナイと前提の共有を行っておきましょう。

アルムナイの採用には、応募者とのやり取りがスムーズにできる採用管理システムTalentClip(タレントクリップ)が役立ちます。

TalentClipには、これまでの人材をデータベースとして蓄積できるタレントプール機能が備わっているため、すぐに人員を充足したいときでも、素早くアプローチすることが可能です。

タレントクリップのご相談、お問い合わせはこちら

まとめ

アルムナイは離職者のことで、社外で経験を積んだ人材を再雇用することをアルムナイ採用と呼びます。

アルムナイ採用にはミスマッチが起きにくいなどのメリットがある一方、制度が浸透しにくいというデメリットもあります。

そのため、導入する際は、従業員に対してアルムナイへの理解を深めたり、アルムナイを迎え入れるための環境や制度を整えたりすることが大切です。

 

この記事をシェア:
採用トレンド