
応募者数がUP!約2年で6名採用
この記事の目次
伸び悩んでいた応募者数が増加。ほしい人材との出会いが増えた
TalentClipを導入する前の求人方法を教えてください。
新卒向けの企業説明会をメインとした採用活動と並行してハローワークやさまざまな求人広告会社のWEBおよび紙の求人情報サービスを利用しながら幅広く募集をかけていました。しかし、直接、求職者と会って話をすることができる企業説明会と違い、求人情報サービスを通しての募集に関しては、媒体や時期によって応募数にムラがあり、全体的に見ると応募数が伸び悩んでいました。
専門性が高い仕事なので、同業他社からの即戦力というよりは、新卒や異業種からの転職者などの未経験者がコアなターゲット。一人前になるまで約1年をかけてドアメンテナンスの技術や社会人としての基礎を学んでいただいています。そのような背景もあり、今後の事業拡大を視野に入れたよりよい人材の確保は恒常的に発生しており、企業説明会だけでなく、効率的におこなえる質の高い人材マッチングの方法を求めていました。
ATS(採用システム)の導入にいたった理由を教えてください
これまでは、企業説明会や面接などで自己紹介カードを記入してもらい、それを紙ベースで管理してきました。セールスフォース(SFA)システムを導入し、業務の一元管理に切り替えましたが、ATSを導入することでさらに採用活動の強化が図れると感じました。実際に、これまで、担当者が時間をかけて対応していた煩雑な業務がPC上ですべて管理できることができ、それによって業務全体の効率が格段にUPしました。
また、弊社のターゲットである20~40代に対する親和性も高く多くの情報が掲載できるのも魅力だと思いました。まずは、弊社の仕事や想いを知っていただき、応募のきっかけを作ることが大切だと思うので、その点においても大変良かったと思っています。
TalentClipを導入の決め手は?
5年ほど前からWorkinでお世話になっていたこともあり、担当営業さんからTalentClipのお話をお聞きして、それまでのWEBサービスからスムーズに移行をした形です。これまでも多種多様な媒体に掲載しており、WEBに関しても他社サービスを利用したりしていましたが、広済堂さんの媒体の効果が一番高かったという点が最大の決め手になりました。
また、応募者の状況、連絡の有無をはじめ、面接日のスケジュール管理などが一元管理できるという点においても非常にメリットを感じました。限られた時間と人数で採用活動をおこなっていますので、管理がしやすいTalentClipは弊社にとって心強い味方だと思います。
採用活動における効率も向上し、管理もスムーズに
TalentClipにどのような期待をしていましたか?
まず、応募者数を増やしたかったです。場合によっては、せっかく求人誌やWEBに掲載しても応募数が0というときもあったので、それは避けたいと思いました。次に、応募者とのミスマッチを防ぐことです。これまで、応募のお問い合わせがあっても、面接日の前日になってキャンセルとなってしまったなど、ご縁が繋がらないケースも数多くありましたのでそういったことを減らしたいという想いもありました。「TalentClip」に関しては、応募数が増えただけでなく、弊社が希望する人材と出会える機会が増え、マッチング率もアップしたように感じています。
また、県外からの応募も増えており、企業説明会や地域性の高い媒体では出会えなかったような幅広い層に情報が届いていると実感しています。
コンテンツを作成するにあたり大切にしていることは何ですか?
鍵やドアを扱う専門性の高い業種なので、まずは「ここは何をしている会社なんだろう?」と求職者の方の興味を持っていただきたいと思いました。弊社のWEBサイトや名刺にも採用しているアメコミ風のイラストカットを大きく配置し、少しでも多くの方の目に止まりやすいようにインパクトを重視しました。
この仕事は、お客様のお困りごとを私たちの技術で迅速に解決していく仕事です。専門性が高い技術職のやりがいはもちろん、お客様から「ありがとう」という言葉をいただける喜びに共感したうえで、応募していただけるように、文章に仕事に対する想いや弊社の目指す方向性を盛り込むようにしました。また、「ドアを開くと僕らはヒーローだ」というキャッチコピーをはじめ言葉選びや文章にも工夫を施しました。
採用のプロからのアドバイスやサポート体制もバッチリ
TalentClipを導入してみていかがでしたか?
導入してからの1~2年で5~6名が採用まで至り、現在も活躍しています。これまでは、応募者自体がいないことがあったり、実際にお会いするまで至らなかったこともありましたが、応募者数が従来よりもかなり増えたうえ、採用まで至っているので大変、満足しています。どうしても、会って求職者に弊社のアピールができない分、企業説明会以外の方法では、ミスマッチが多い点が弊社の課題でしたが、TalentClipを導入してからは、弊社の想いが伝えられているのか、ミスマッチが減っているように感じています。また、面接スケジュールや採用状況も一元管理できるので作業効率もアップ。県外からや他業種からの応募も増え、これまで出会えなかったような方々とお会いできているのも導入したおかげだと思います。
導入後のフォロー体制はいかがですか?
Workinから始めて5年以上、広済堂さんにはお世話になっており、担当営業さんのフォローもしっかりているので大変心強いです。TalentClipを始めてすぐに、アドバイスをいただき、内容や文章などをブラッシュアップしたことがあるのですが、その後、応募者数が増えました。求人のプロの目線で採用に関するポイントを教えていただけるのは本当にありがたいです。また、こちらのシステムの一時的な不具合で応募者からのメール通知が届かなかったことがあるのですが、そんなときも、すぐにご連絡いただき、大切な応募者の方々を放置することなく面接のご案内ができたのも、とても助かりました。自社独自のシステムでは行き届か居ないようなきめの細かいサービスとプロのアドバイスが受けられる万全のフォロー体制は安心感があり引き続き利用したいと思うポイントでもあります。