採用力をクリエイトするメディア

ポテンシャル採用のデメリットとは?優秀な人材を採用するコツ

近年、企業の人材確保が難しくなっているなかで、「ポテンシャル採用」を取り入れる企業が増えています。

本記事では、そんなポテンシャル採用のデメリットや活用するコツについて紹介しています。人材確保のためにポテンシャル採用の活用を考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。

採用管理・分析・コストカットができるツールは...TalentClip!

►クリックで詳しく見てみる

TalentClip(タレントクリップ)の特徴

①採用ホームページをラクラク作成!
②母集団形成が簡単!
③求人票の作成・応募管理もツール1つで完結!

TalentClipは、採用業務を一元化することができます。
求職者をなかなか集められない…採用工数を削減したい…等でお悩みの方は、TalentClipがおすすめです。
導入社数は1,200社を突破!

 

ポテンシャル採用の目的

ポテンシャル採用とは、人柄や可能性といった人材の潜在能力と将来性を評価基準とした採用です。現状の経験やスキルではなく将来性を考慮した採用のため、新卒採用に似た採用手法となります。

ポテンシャル採用を取り入れる目的は、「採用の幅を広げる」ことにあります。

近年は、少子化の影響で売り手市場が続いていることで採用競争が激化し、求める人材の確保が難しくなっています。そのような状況下でも、ポテンシャル採用であれば将来性のある若手人材や従来の採用方法では確保できない優秀な人材を確保できます。

また、ポテンシャル採用は「企業の若返りを図る」目的でも活用されています。

中小企業の課題である社員の高齢化の解決にもつながるなど、ポテンシャル採用はさまざまな企業の採用の幅を広げてくれます。

ポテンシャル採用のデメリット

メリットが多いように思えるポテンシャル採用ですが、一方でデメリットも存在します。導入を考えているなら、これから紹介するふたつのデメリットについても確認しておきましょう。

教育コストがかかる

ポテンシャル採用で入社した人材は、人柄や潜在能力などの将来性を秘めた有望な人材ではあるものの、入社時点での業界に関する知識や経験は乏しいことがほとんどです。入社してすぐの活躍はあまり見込めないでしょう。

そのため、新卒社員と同様に研修や教育など、業務に関するさまざまなコストがかかってしまいます。とくに、ITなどの専門的な仕事となると、より多くのコストが必要でしょう。

早期離職のリスクがある

転職を経験している若手の人材は、新卒に比べて転職に対する抵抗がない場合があります。

入社しても企業の社風や制度にミスマッチを感じたり、自社よりも良い企業を見つけたりすると、早期離職をしてしまうことも考えられます。

ポテンシャル採用で選考する際は、転職回数や前職を辞めた理由、自社に適性があるかなどを確認して、早期離職の可能性がないか見極めましょう。

ポテンシャルを見極める重要なポイント

ポテンシャル採用を成功させるのであれば、「人材のポテンシャルを見極められるかどうか」が大切です。

人材のポテンシャルを見極める重要なポイントは、主に以下の5つです。

ヒューマンスキル

ヒューマンスキルとは、コミュニケーション能力やビジネスマナーなど、社内外問わず円滑な人間関係を結ぶために必要なスキルです。

仕事をスムーズに進めるには、伝えたいことを言語化する能力や協調性が欠かせません。ヒューマンスキルの有無は仕事の生産性にも関わるため、面接や面談でしっかり確認しましょう。

キャリアビジョン

入社後にどのようなキャリアビジョンがあるのかを確認することも、ポテンシャルを見極める重要な要素です。

具体的なキャリアビジョンがあれば、目標を実現していくために自ら考えて行動できる人材として、高い将来性を秘めているといえるでしょう。

また、自社の求める人材と照らし合わせることで、入社後のミスマッチを防ぎやすくなります。「入社後どんな仕事をしたいか」「キャリアプランは考えているか」などをヒアリングして、確認しておきましょう。

仕事への成長意欲

ポテンシャルを見極めるには、仕事への成長意欲があるか確認することも重要です。成長に対する意識が高ければ、仕事へのモチベーションが高く、目標達成のために努力できる人材となるでしょう。

これまで継続して頑張ってきたことや独学で勉強していること、前職の話などを聞いて、仕事への成長意欲があるか確認しましょう。

退職理由の正当性

早期離職のリスクを避けるためにも、前職の退職理由の正当性を確認するのは重要です。

「面倒くさいから辞めた」という退職理由であれば、同じような理由で自社を早期離職につながるかもしれません。どのような理由があって辞めたのかをヒアリングし、退職理由の正当性を確認することで、性格や辞めぐせの有無などをチェックできます。

また同時に、志望理由との関連性も確認しましょう。退職理由と志望理由に一貫性があれば、回答の信ぴょう性も高まります。

退職理由と志望理由を確認して、長期的に働いてくれる人材かを見極めましょう。

会社との相性

どれだけ優秀な人材を確保しコストをかけて育てても、会社との相性が悪ければ、早期離職の可能性があります。

そのため、ポテンシャル採用において、仕事の進め方や人間性が自社と合っているのかを確認することはとても重要です。既存社員との相性も考えつつ、面接や適性審査などを取り入れながら適正をチェックしましょう。

ポテンシャル採用で優秀な人材を確保するには

ポテンシャル採用で優秀な人材を確保するには、自社に合った人材からの応募をひとりでも多く集めることが重要です。

ここからは、実際に求める人材を集めるにはどうすれば良いかについて解説します。

求める人材を明確化する

まずは、自社が求める人材像について具体化しておくことが重要です。

ターゲット設定が抽象的だと、どのような能力や価値観をもった人材が必要なのかが曖昧になってしまいます。そうなれば、長く活動できる将来性のある人材を採用するのはかなり難しいでしょう。

採用ターゲットを明確化する方法については、こちらの記事で解説しています。

求人サイトや採用サイトを活用する

若い求職者のほとんどは、企業の求人サイトなどのインターネットを利用しています。そのため、若手人材の応募者を集めるには、求人サイトへの掲載や自社採用サイトの作成が効果的です。

サイトには、社員インタビューや仕事の流れ・労働条件など、求職者が企業をイメージしやすいように明確に記載しましょう。

また、自社のターゲット人材に合わせて文章を追記すると、より効果的です。

「TalentClip(タレントクリップ)」の活用がおすすめ

TalentClipは、自社採用ページの作成や応募者対応・面接選考などの管理ができる採用管理システムです。

テキスト入力とデザインを設定するだけで、自社採用ページが簡単にできあがります。タレントデータを一括管理できるため、タレントデータベースの活用で自社に合った人材へのアプローチも可能です。

また、TalentClipで求人票を公開すると求人媒体「Workin」に自動掲載され、求職者の母集団形成も簡単に行えます。

TalentClipについて詳しく知りたい方は、まずは一度お問い合わせください。

まとめ

ポテンシャル採用には、教育コストがかかったり早期離職のリスクがあったりと、さまざまなデメリットがあります。

しかしながら、売り手市場の現状で求める人材を確保できる有力な採用方法でもあります。本記事で紹介した内容をふまえてデメリットに対処しつつ、ポテンシャル採用で優秀な人材を確保しましょう。

この記事をシェア:
採用ノウハウ