採用力をクリエイトするメディア

【失敗しない採用活動】中途採用を成功へ導くためのポイント

2021年4月12日

即戦力を雇用するために、中途採用に力を入れている企業も見られます。中には、せっかく採用したもののすぐに退職してしまい、なかなか採用に成功しないと悩んでいる担当者もいるのではないでしょうか。この記事では、中途採用に失敗する要因と対策を紹介します。

人事担当者にとって大きな悩みである「採用失敗」

「即戦力がほしい」「人材不足を解消したい」などという理由から中途採用を行っている企業も多いです。

しかし、せっかく即戦力として人材を確保しても、なにかしらの理由で早期退職者が多発することがあります。早期退職で人材が不足すると、また新たに採用しなくてはなりません。

さらに、採用した人材の早期退職が続くと採用にかかったコストもムダになります。採用に直接かかっている経済的コストをはじめ、時間的コスト、人的コストと、採用活動の失敗は企業にとってダメージとなるでしょう。

中途採用は年間をとおして実施していることが多いですが、そのたびに失敗していると、ムダになったコストは大きくなっていきます。限られたコストで採用活動を行い、失敗のリスクを下げるには、採用活動での失敗を減らすための対策が必要です。

中途採用で失敗しやすい企業の特徴

早期退職の理由が完全に自己都合という場合もありますが、ほかに、中途採用で失敗しやすい企業にはいくつかの共通点があります。

中途採用での失敗が続くなら、失敗する原因が何かしら企業側にあるのかもしれません。ここでは、中途採用で失敗しやすい企業の特徴をいくつか挙げていきます。

自社に合わない人材を求めている

中途採用に失敗する原因のひとつは、自社に合わない人材を求めていることにあります。本来なら面接の段階で、自社と求職者のキャリアプランやビジョンが合致しているか確認しなければなりません。

しかし、中途採用に失敗する企業は、自社と求職者の希望やビジョンが合致しているか十分に確認できていないことが多いです。結果として、自社と合わない人材を採用して早期退職に至ることがあります。

また、即戦力を求めるあまり、企業の欲求ばかりを優先してしまうことも問題です。高いスキルをもった人などターゲットを絞りすぎると、人材を見つけること自体が難しくなります。

いずれにおいても、会社にとって必要な人物像を明確にできていないことが主な原因です。中途採用をするたび、採用の軸がブレて失敗が続く要因になります。

育成やフォローが不十分

中途採用は経験者なので、研修制度やフォローは必要ないと考えている企業はめずらしくなく、入社後の社員に、研修やフォローをしない企業もよくみられます。

しかし、中途採用だからといって、研修や仕事のフォローをまったく行わないのは良くありません。同じ職種を経験していたとしても、企業によってやり方や仕事の進め方は異なるはずです。

基礎的な教育は必要なくても、企業独自の文化や仕事のやり方などは、教育しなければいつまでもうまく仕事はできません。中途で採用した社員は教育を十分に受けないことで、本来のパフォーマンスを発揮しづらくなります。

場合によっては、いつまでも仕事のやり方や企業の文化になじめず、早期退職をする社員も出てくるでしょう。

採用までに無駄なプロセスがある

中途採用者入社後の早期退職も問題ですが、採用と判断しても、採用にまで至らないケースも問題です。企業が採用の連絡をしても、辞退を申し入れられるケースは、人事担当者であれば心当たりがあるのではないでしょうか。

採用辞退で中途採用に失敗する原因の多くは、採用までのプロセスにあります。中途採用を希望する求職者の多くは、採用か不採用か、結果を早く知りたい人たちです。

応募から内定まで時間がかかると、不安は増幅します。不安を安心に変えたい気持ちが働くため、内定を出すまでの間に他社へ流れる可能性は高いです。

採用までに無駄なプロセスがいくつもあるせいで時間がかかると、欲しい人材を手放してしまうことになります。優秀な人材ほどスピーディーな対応を心掛けなければ、中途採用で失敗する可能性は高まるでしょう。

中途採用を成功させるためには

中途採用で失敗する要因について説明してきました。それでは、失敗続きの中途採用を成功に導くにはどのような点に気を付ければ良いのでしょうか。中途採用成功のための、ふたつのポイントを紹介します。

中途採用に向けて入念な準備をする

行き当たりばったりの採用活動は、失敗に終わる可能性を高めます。中途採用で失敗しないためには、念入りに準備しておくことです。

まず、入社後のミスマッチ、現状に合わない募集を避けるためにも、ターゲットである人物像を設定します。

社内の要望だけでターゲットを作り出すのではなく、現実と照らし合わせながら、具体的かつ明確に設定することが重要です。採用したい人物軸を作ることによって、採用のブレも減らせますし、ミスマッチによる早期退職も抑制できます。

ほかにも、採用後の教育、採用スケジュールの調整、採用方針の社内共有など、必要な準備は万全にしておきましょう。

採用業務の無駄をなくす

応募者へのスピーディーな対応で採用をスムーズに行うためにも、採用業務の無駄なプロセスを減らして効率化を図るようにします。まずは、採用計画や採用フローを見直し、不要なプロセスがないか確認してみましょう。

採用管理システムを導入すれば、採用業務を一元化できるため、さらなる効率化が期待できます。

採用管理システムであるTalentClip(タレントクリップ)なら、採用業務を効率化するためのさまざまな機能が備わっています。

独自のタレントプール機能により、タレント(自社に興味がある人材)に対して最適なタイミングでのアプローチが可能です。情報の一元化とタレントプール機能でスピーディーな対応ができるため、優秀な人材が他社に流れることも防げます。

採用活動の効率化を図りたいと考えている方はぜひ検討してみてください。

お問い合わせはこちら

また、採用活動にお困りの方はぜひ以下の資料を活用ください。

採用・求人に関する詳しい資料のダウンロードはこちら 

まとめ

中途採用での失敗が続くことは、企業にとって大きな痛手です。いつまでも人材不足の状態が続くほか、経済的なコスト、人的コスト、時間的コストなどの負担も増加します。

中途採用での失敗から脱却するには、なぜ失敗が続くのか原因を知ることが第一歩です。失敗が続く理由のひとつには採用活動の効率の悪さもあります。

採用プロセスがうまくいっていない場合は、効率化が期待できる採用管理システムの導入も検討してみましょう。

この記事をシェア:
採用ノウハウ