採用力をクリエイトするメディア

ミートアップとはなにか|採用にも使える理由や成功のポイント

2023年3月2日

近年、採用活動の中でもミートアップと呼ばれる交流会が注目を集めています。

さまざまな企業が取り組むようになってきており、参加者からも実際に応募につながるケースが増えているようです。

今回はこのミートアップについて、採用につながる理由や開催するメリットを解説し、イベントが成功するためのポイントも紹介します。

ミートアップ採用について

まずはミートアップについて解説しますので理解を深めていきましょう。

ミートアップとは

そもそもミートアップとは、同じ目的を持った人同士が集う交流会のことを意味します。

イベント開催にあたっては、事前にテーマや日時が告知されるため、共通の興味を持った人が集まる環境が整えられているのです。

もともとはアメリカの会社名に由来するもので、ミートアップ社が提供しているプラットフォームサービスのことでしたが、現在は交流する場のことをミートアップと呼ぶようになりました。

近年では参加者を募る際にSNSなどを利用することが多く、幅広い参加者が集まることで、今まで関わりのなかった人たちとも新たなコネクションができる魅力があります。

ミートアップは採用にも活用できる

2015年頃からは、ミートアップが採用手法としても活用されるようになりました。

交流会としては、堅苦しい雰囲気ではなく誰でも気軽に参加できるようなカジュアルなスタイルが一般的です。

主催する側にとっては採用につながるのが理想ですが、基本的には「自社に興味を持ってもらえれば成功」といった程度のニュアンスで実施されていることが多くあります。

ミートアップが活用される理由としては、集まってもらった人たちに対して直接自社の説明を行うことができるため、魅力を伝えやすくブランディングにつながりやすいからです。

また、雇用が売り手市場の現代において、良い人材を獲得するためには企業側から積極的にアプローチを行う必要があります。

新卒の学生や転職潜在層に対して行われるミートアップは、インターネットやSNSだけでは発信することができない直接的な雰囲気を伝えることができる貴重な機会となるでしょう。

特に若手の人材やミレニアル世代は、待遇などの条件以上に社風や価値観などを重視する傾向にあり、会社の考えや働き方に魅力を感じなければ動機づけすることができません。

そのため、質の高いミートアップを実施することで、より多くの人材に興味を持ってもらえ採用につながる可能性が高まるのです。

ミートアップ採用のメリット

それでは、実際にミートアップを実施することでどのようなメリットがあるのか、具体的に解説します。

魅力を伝えファンになってもらえる

ミートアップには社員と参加者が交流するプログラムもあり、直接コミュニケーションを取ることで相互理解が深まりやすくなります。

また、今まで興味を持っていなかった潜在層にもアプローチできるので、一人ひとりと丁寧に交流を図ることができます。

1回の開催は10〜20名程度の小規模なものにして、魅力が伝わりやすい工夫を行えばファンの獲得にもつながるでしょう。

会社に興味を持ちファンが増えることで、そこからさらに知人が紹介されるなどファンの拡大にも期待が持てます。

自社について理解してもらえる

SNSなどの情報が豊富な時代ではあるものの、それだけで会社のすべてを正確に伝えることはできません。

より理解を深めてもらうためには、オフラインで実際に感じられる情報に触れてもらうのが良いでしょう。

ミートアップは面接時とは違い、軽食やレクリエーションをとおしてリラックスできる雰囲気がつくれ、自社を知ってもらう機会になるため、緊張感も少なく理解してもらいやすいです。

社員と参加者も交流できるため、よりリアルな内情を伝えられるのも魅力といえます。

比較的低コストでできる

交流会と聞くと、イベント会場などを貸し切って高いコストが必要になるイメージを持つ方もいますが、ミートアップは社内でも行える採用活動の一環です。

そのため、場所代がかからず低コストで開催することもできます。

少ない予算でブランディングに期待できるミートアップは、採用において効率良く成果を出せる戦略のひとつといえるでしょう。

ミートアップ採用を成功させるためには

さまざまなメリットが期待できるミートアップですが、効果を発揮するためにはいくつかポイントがありますので紹介しましょう。

さまざまな媒体を使って集客する

まずは参加者が集まらなくては開催する意味がありませんので、幅広く集客することが重要になります。

参加者を集めるためには、SNSを活用した告知が最も効果的です。ミートアップの様子が分かる写真や楽しそうな雰囲気が伝わるような内容を準備しましょう。

また、ミートアップ専用のツールもあり、プラットフォームごとに利用層も異なりますので、さまざまな媒体を活用して集客することが大切です。

小規模で定期的に開催する

ミートアップはフランクな交流を目的としているため、少人数でアットホームな雰囲気で開催することが大切です。

多くの人に参加してもらいたいからと大規模なイベントにすると、手間やコストがかかるだけでなく、一方的な説明会にもなりかねません。

そこで、少人数の小規模な開催を定期的に行い、少しずつコミュニティを広げていくように心がけましょう。

まずはやってみる

入念に準備することは大事ですが、ガチガチに固めた内容よりも、まずは開催して反応を見ながらブラッシュアップすることも重要です。

採用活動にはさまざまな要因もありますので、ミートアップとしての数字の成果が見えにくい部分もあります。

しかし、定期的に開催しながら少しずつブランディングできていくと、参加者からの反応も大きくなることでしょう。

応募につなげるためには、ほかにも採用ホームページや応募者管理が大切になります。

しかし担当者の負担が増えるごとに、採用活動全体の質が低下しやすいため、業務はできる限り効率化しなければなりません。

そこで、採用管理ツールを導入することで、業務効率が改善し応募者に対してもスムーズな対応が行えるでしょう。

特にTalentClip(タレントクリップ)はオールインワインで採用業務を管理できます。採用サイトの作成が簡単にでき、複数の求人媒体とも連携しているためおすすめです。

TalentClipについて詳しく知りたい方は、ぜひお問い合わせください。

 

また、採用活動でお悩みの方は、以下の資料をチェックしてみてください。

まとめ

ミートアップ採用は、参加する側としては気軽に楽しみながら企業のことが知れて、さらにコミュニティを広げる機会にもなるイベントです。

企業側は、フランクに参加者と触れ合いながら自社の魅力を伝えやすく、ブランディングになると同時にリアルな反応を得られる良い機会になるでしょう。

準備やほかの採用活動も同時に行うと、業務は多忙になりますので、少しでも効率化を目指す場合は採用管理ツールなどを活用することをおすすめします。

この記事をシェア:
採用トレンド