採用力をクリエイトするメディア

【YouTubeの採用活動】メリットや動画を作るコツを紹介

2023年3月6日

現在では、求人サイトやSNS求人など、さまざまな採用方法があります。

なかでも、YouTubeを使った採用活動は、スマホの使用時間が長いZ世代の獲得に期待できることから、活用する企業が増えています。

本記事では、YouTubeで採用活動するメリットや動画作成の方法、ポイントなどを紹介していきます。

YouTubeで採用活動を行うメリット

YouTubeで採用活動を行うメリットは、主に以下の4つです。

・企業のイメージをわかりやすく表現できる
・短時間で情報を伝えられる
・働くイメージがもてる
・企業のブランディングにつながる

では、順に見ていきましょう。

企業のイメージをわかりやすく表現できる

求人サイトや求人誌などのテキストや写真と違い、YouTubeは動画がメインです。動画だと、伝えたい内容を直感的に伝えられますし、求職者も映像で情報を得ることによって印象に残りやすいでしょう。

代表的なものは、インタビュー動画や社内紹介動画などが挙げられます。どんな社員がいるのか、どんな社風なのかが分かりやすく表現でき、求職者も自分が働く姿をイメージしやすいでしょう。

企業が採用活動を効率的に行うためには、「企業の社風とマッチした人材を採用すること」が大切です。

どれだけ企業理念を伝えようとしても、文字だけでは伝わりにくいでしょう。動画であれば企業理念を可視化できるので求職者も共感しやすくなります。

短時間で情報を伝えられる

一般的な採用活動だと、テキストで情報を伝えることが多いです。テキストだと読む時間がかかったり読むのが面倒になったりして、上手く伝えきれないことがあります。

YouTubeを使った採用活動では、聴覚からもアプローチでき、より多くの情報を求職者に届けることができます。

聴覚からの情報であれば、すきま時間も活用することができるので、求職者も情報収集がしやすいでしょう。

働くイメージがもてる

求職者は、内定後の働くイメージがもてる企業に安心感を抱きます。

動画で企業を紹介することによって、実際の職場がどのようなところかがわかりやすく、社内の雰囲気を相違なく伝えることが可能です。

また、求職者とのミスマッチ防止にもなり、効率的に採用活動を行うことができます。社内見学の必要もなくなるため、採用活動のコストダウンや時間短縮にもつながるでしょう。

企業のブランディングにつながる

YouTubeに動画を投稿することで、求職者はもちろん、求職者以外の人の目に触れる機会も増えます。

多くの人の目に触れられれば、過去の動画を見てもらえたり、拡散してもらえたりする可能性があるでしょう。その分、企業の認知度が高まり、ブランディングにつながるのです。

しかも、YouTubeは無料で利用することができるため、動画は削除しない限り消えることはありません。つまり、低コストで長期間自社の宣伝を行えるのです。

Z世代の獲得に加えて自社宣伝もできるYouTubeの採用活動は、企業にとって大きなメリットでしょう。

【4ステップ】採用動画を作成する際の流れ

YouTubeで採用活動を行う際、ただがむしゃらに動画投稿をするだけでは、効率的ではありません。求職者の心に刺さるような動画作りを心掛けることが大切です。

では、具体的にはどのようにしてYouTubeの採用動画を作成すればいいのでしょうか。

採用動画を作成するときの流れを、4ステップに分けて紹介します。

1.動画の目的を明確にする

まずは、投稿する動画の目的を明確にしましょう。
事業内容や社内の雰囲気など、動画で伝えたい内容を最初に決めます。

ゴールがない状態だと、動画のコンセプトが定まらず、最後まで視聴してもらえません。また、入れたい内容を詰め込みすぎてグダグダになりやすいです。

動画の目的を明確にしたうえで、決して自己満足にならないように注意してください。エフェクトがかっこよくても、動画の内容が不明確では、何を伝えたいのかが分からず、採用活動として意味を成しません。

何のために動画を投稿するのかを考えて、逆算して目的を明確にしましょう。

採用動画のコンテンツ例については、以下の記事で紹介しています。こちらも合わせてご覧ください。

2.動画のターゲットを設定する

どんな人材に見てもらいたいかを考えて、動画のターゲットを設定しましょう。

「新卒か中途採用者か」、「どの年齢層を狙うか」などを設定することで、その人物像に合った動画を作りやすくなります。また、動画を作る際の方向性を定めやすくもなります。

たとえば、新卒をターゲットにした場合、内定後の不安を解消できるように、社内の雰囲気や福利厚生などを中心に動画を作ると良いでしょう。

3.自社の魅力をまとめる

動画で訴求したい自社のアピールポイントを洗い出してまとめましょう。

企業の強みを洗い出すと、ほかの企業にはない魅力や個性を見つけることができ、差別化されます。自社にしかない魅力を伝えることで、求職者に興味をもってもらいやすくなるでしょう。

どんなアピールポイントがあるのか、社員にインタビューするなどして協力してもらうのも良い方法です。

4. 採用動画を作る

あとは、YouTubeに投稿する採用動画を作るだけです。社内の案内動画やインタビュー動画など、目的やターゲット層に合わせて採用動画を作成しましょう。

採用動画を作るうえで大切なことは、社内の雰囲気や魅力を伝えられる人選をすることです。

目的やターゲット層を明確化しても、登場する人がインタビューの返答をうまくできなかったり、イメージを伝えきれなかったりすると採用動画の効果が薄れてしまいます。

言葉で伝えることに長けている、またはインタビューの返答が上手な社員を選抜して、採用動画を作りましょう。

自社でYouTubeの動画を作るのが難しい場合は、制作会社に依頼するのもひとつの手です。外注であれば、イメージ通りの動画にしてもらえますし、動画製作にかかる時間を別のことに使えます。

コストはかかるものの、質の高い動画を作りたいなら外注するのが良いでしょう。

YouTubeで採用活動を効果的に行うためのポイント

YouTubeで採用活動を効果的に行うためのポイントは、主に以下のふたつです。

・定期的に動画の反応を確認する
・企業サイトやSNSで共有する

これらのポイントを押さえることで、YouTubeの採用活動が成功しやすくなります。

定期的に動画の反応を確認する

YouTubeに動画を公開しただけで、採用活動が終わるわけではありません。公開したあとの定期的なチェックをすることが、YouTubeで採用活動を行う際に非常に大切なのです。

たとえば、社風や社員の雰囲気を伝えやすいインタビュー動画の場合、公開した当時は新鮮な情報として求職者に提供できますが、時間が経つと情報が古くなっていきます。また、インタビュイーがすでに退職しているケースもあるでしょう。

情報が古いままでは、その動画を見て入社を決意した求職者とトラブルに発展しかねません。

公開されている動画が現状とかけ離れていないかを定期的に確認し、古い情報を紹介している動画を見つけ次第、新しく動画を作り直すように意識しましょう。

企業サイトやSNSで共有する

YouTubeは企業のイメージを短時間で分かりやすく伝えられるメリットがあります。しかし、YouTubeに動画をアップしただけでは、人に見られるとは限りません。

より多くの人に動画を認知してもらうためにも、企業サイトやSNSで共有することをおすすめします。YouTubeにアップした動画を企業サイトやSNSに載せることで、どの媒体からも見られるようになります。

採用活動を効率的に行いたいものの、企業サイトをもっていない場合は、TalentClip(タレントクリップ)をご活用ください。

TalentClipでは、自社HPを簡単に作成できます。また、応募者管理の機能がついており、書類選考から求職者とのやり取りまで、すべてTalentClipで管理できます。

さらに、求人メディア「Workin.jp」との自動連携も可能で、より幅広い求職者の集客を見込めます。

YouTubeを使った採用活動の効率化を図りたい企業は、ぜひTalentClipの活用を検討してみてください。

まとめ

今回は、YouTubeで採用活動するメリットや動画作成の方法、効果的に採用活動を行うポイントなどについて紹介しました。

YouTubeを使った採用活動は、短時間で情報を分かりやすく伝えられるメリットがあります。また、YouTubeで情報収集を行っている求職者も多いことから、Z世代の人材採用に期待できます。

さらに、YouTubeの使用料金は無料です。動画制作を依頼すれば多少のコストはかかりますが、一般的な採用方法より低コストで活動できる点も魅力的でしょう。

本記事で紹介したポイントをふまえて、若い世代を採用するためにYouTubeで活用してみてください。

 

この記事をシェア:
採用トレンド