採用力をクリエイトするメディア

デジタル人材の採用や育成に必要なこととは?課題やポイントを紹介

ビジネスの改革を目指し、時代の変化に沿った対応を行うには、DXの推進が必須です。DX推進の中核を担うのがデジタル人材であり、多くの企業で需要が高まっています。企業の課題を解決するデジタル人材の採用には、どのようなポイントがあるのか、今回の記事で解説します。

DX推進にはデジタル人材の採用が不可欠!

最初に、デジタル人材の重要性について、社会の背景も踏まえつつ考えてみましょう。

デジタル人材とは

デジタル人材とは、最先端のデジタル技術を備えており、企業に対して新しい価値を生み出す人材を指します。ここでいうデジタル技術とは、AI・IoT・RPAなどが含まれています。

デジタル人材に含まれる職種としては、エンジニアプログラマー・プロジェクトマネージャー・データサイエンティスト・ビジネスデザイナー・システムアーキテクト・UXデザイナーなどがあげられます。

デジタル人材と似た言葉に、「IT人材」という用語があります。IT人材は、システムの課題解決が主な役割であり、デジタル人材に比べて役割が狭いのが特徴です。これに対してデジタル人材は、デジタル技術の活用に加えて、技術を駆使した組織やビジネスモデルに変革を起こす役割を担っています。

なぜデジタル人材が必要なのか

デジタル人材が急速に求められている背景には、経済産業省が行っているDX推進があります。

日本企業の課題のひとつに、「レガシーシステム」が挙げられます。これは、ビジネスに過去の技術やシステムを活用しており、世界的なITの浸透や技術革新に対応できていない問題のことです。このままでは需要を生み出せず、ブラックボックス化が進み、国際市場から取り残されてしまいます。そこで、国を挙げて推進の流れを加速させるため、経済産業省によって「DX推進ガイドライン」が制定されました。

DXの目的は、IT技術の導入によってビジネスを変革させ、新たな価値を見出すほか、競合優位性を獲得することです。企業で実現していくにはITインフラの構築が必要であり、そのためにはデジタル人材が欠かせません。

デジタル人材採用を考える企業の課題

とはいえ、DX推進に向けてデジタル人材を採用しようとしても、思うように採用活動が進められないのが現状です。企業がデジタル自在の採用活動を進められない理由には、次のような課題が挙げられます。

デジタル人材が不足している

海外と比較すると、現在の日本では人材の育成が追いついていません。人材育成ができる人物の不在や、日本のもの造り産業の文化などが影響しているといわれています。

そのため、デジタル人材そのものが不足しており、希少価値が高くなっています。そのうえ、数少ない人材を多くの企業が求めているため、採用しにくい状況になっているのです。

また、デジタル人材が求められるスキルは幅広く、たったひとりで企業から必要とされているすべてのスキルをカバーすることは不可能です。必要とされているすべてのスキルをカバーするには、複数人のデジタル人材の採用が必要になります。

DX化を受け入れる体制が整っていない

デジタル人材を採用して会社全体でDX化を進めていくには、DXの重要性や効果、意義について共通認識を持っておくことが重要です。

現在の日本企業は、DXを理解できていない経営者が多い傾向にあるほか、企業文化として定着している押印(ハンコ承認)からの脱却が難しいのが現実です。このような古くからの企業文化が、DXの促進を妨げているのです。

上司となる人材がDXについて深く理解していない状態では、たとえデジタル人材を採用できたとしても、早期離職につながるおそれがあります。また、新しい技術やシステムに関する連携がうまく取れず、デジタル人材を育成する環境が整っていない企業も多く見られます。

デジタル人材を採用したい企業は、まず先に社内での意識改革を実施し、体制を整えておかなくてはなりません。

デジタル人材を採用する際のポイント

本記事で述べてきた、デジタル人材についての課題を解決し、人材の採用および定着を成功させるには、「デジタル人材のモチベーションを維持させる取り組み」が大切です。

スキルアップの機会を設ける

デジタル人材は、採用市場における需要が高いため、自分のスキルが発揮できない職場からは早々に転職してしまう可能性が高いです。採用後も長く定着してもらうには、デジタル人材が成長できる環境を整えておくことが重要です。

具体的には、外部のIT企業や大学などでハイレベルな研修を受けたり、オンライン学習などによる学習環境を整えたりするなどが考えられるでしょう。

さらに、デジタル人材のスキルを管理できる上司の配置も重要です。スキルアップの機会やマネジメントができる人材などが揃っていることは、採用における大きなアピールになります。

処遇やワークライフバランスを見直す

デジタル人材を定着させるには、福利厚生や処遇などを見直し、働きやすい環境を構築することも同時に求められます。

学習意欲のあるデジタル人材が、スキルアップのための学習時間を確保するには、ワークライフバランスを維持することが重要です。

近年は、働き方改革により社会全体においてワークライフバランスの重要性が認識されています。仕事と生活の両方を充実させる環境づくりが、優秀な人材育成や定着につながります。

戦略的な採用活動を行う

数少ないデジタル人材を効率的に採用するには、戦略的な採用活動が重要です。自社の経営方針やビジネスモデルの変革に活躍してくれる人材を見つけ、効果的なアピールができるよう取り組みましょう。

デジタル人材の採用活動を行うには、採用管理システムのTalentClip(タレントクリップ)がおすすめです。TalentClipでは求人票の作成から採用管理まで、一連の採用活動を一元管理できます。応募者管理の機能が付いており、スムーズな対応ができるうえ、タレントデータベースの蓄積により、その後のダイレクトリクルーティングにも役立てられます。

優秀なデジタル人材の確保を目指したい企業様は、ぜひ一度TalentClipにお問い合わせください。

まとめ

新しいデジタル技術の開発により、デジタル人材の需要は、今後ますます増えると考えられます。早い段階で人材確保について方向性を定めておくことで、優秀な人材を獲得できる可能性が高くなります。手段のひとつとして、TalentClipの活用をご検討ください。

この記事をシェア:
採用トレンド