採用力をクリエイトするメディア

人事担当者必見!採用活動を円滑にする【母集団形成】のポイント

2021年12月16日

母集団形成とは、採用段階で候補となる人材を集めることを指します。母集団形成を効果的に行うことで、採用活動をスムーズに進めることが可能です。適切な人材を集めるためには、質の高い母集団形成を行う必要がありますが、どのように進めていくと効率的なのでしょうか。

今回は、母集団形成における課題と母集団形成を効率的に行うための方法を紹介します。

母集団形成を行うメリット

採用活動において、母集団形成はどのような役割を果たすのでしょうか。まずは、母集団形成のメリットについて解説します。

計画的に採用活動を行える

採用活動では就活サイトなどを活用することが多くありますが、「母集団を形成する」意識がない状態でなんとなく人を集めると、計画性が乏しく目標到達までの期間が長期化するおそれがあります

さらには、目標の採用人数に届かないことや、優秀な人材の確保が難しくなる場合もあるのです。

適切な母集団形成を行うことで、自社が求める求職者が集まりやすくなり、採用活動を計画的に進めることにつながります

新卒や中途、保有している資格やスキルなどによって、自社が必要としている人材を厳選できるため、企業の成長にも大きく影響を与えます。

採用コストの適正化を図れる

質の高い母集団形成を行って求職者を集めることができると、採用目標に応じた適正な採用コストをかけることができます

「とにかく人を集めたい」といった曖昧な目的で採用活動を行うと、無駄なコストがかかるかもしれません

母集団形成を行うには、どの媒体やサービスを活用するか、また最適な採用手法の検討が必要です。ターゲットに応じたチャネルを絞り込むことができるため、適正なコストで効率的な採用活動が行えるようになります

採用後の定着率が期待できる

早期離職の原因には、働き方や仕事内容、必要なスキルなどのミスマッチがあげられます。

母集団形成によって、応募者のスキルや知識などをふるい分けすることで、人材と自社との相性を見極めることができます

自社に適したスキルや価値観などを持つ人材の応募を促すことで、入社後の高い定着率が期待できるでしょう

母集団形成の課題とは

母集団形成によって採用活動を成功に導くことは簡単ではありません。母集団形成でよく見られる課題には、次のような点があげられます。

応募が少ない

現在の日本では、少子化に加えて売り手市場も進んでおり、そもそもの応募数が少ないことで悩んでいる担当者の方も多いことでしょう。

応募数が少ないと母集団形成もできないため、大変悩ましいところです。母集団を確保すべく、さまざまな策を試すうちに、業務量が膨大になってしまう原因にもなるのです。

欲しい人材が来ない

母集団形成は、応募をたくさん集めるだけでなく、企業が求める人材を集める必要があります。

求人募集を出す際に、求める人物像を提示しておかないと、企業と求職者との間でミスマッチが起こるリスクが高まってしまうのです。

母集団形成を最適化する4つのステップ

最適な母集団形成を行うための流れを解説します。

1.採用ターゲットを設定する

母集団形成には、まず自社にどのような人材が必要かを設定することが重要です

「人手不足だから」という理由だけで募集を行うと、適切な人材の確保が難しく早期離職につながるリスクや、戦力になるまでに時間がかかるおそれがあります。

そこで、事業内容や目標、今後の企業の方針なども含めて、採用活動を行う理由や目的を明確にしましょう。どのような能力やスキル、価値観を持つ社員が何人必要であるかを検討し、求める人材像から採用ターゲットを設定します。

人物像の設定には、現場の社員からのヒアリングがおすすめです。現場で日々業務にあたる社員は、求職者が入社してからどの程度のスキルが必要となるのか、最も理解しています。入社後の業務をスムーズに始めるためには、採用担当者がこのスキルを把握したうえで人選をすることが重要です。

各部署の社員に対して、求める人材像をヒアリングし、社内で共有するようにしましょう。

2.自社に適した採用手法を検討する

設定したターゲットを採用するために、最も適した採用手法を検討しましょう

採用手法は主に「求人サイト」「SNS」「人材紹介サービス」などがあげられます。

求人サイトは多くの応募者を集められる代表的な方法です。媒体によっては職種や資格に特化していることもあります。

SNSの活用は低コストで幅広いターゲットにアプローチできますが、適切で効果的な運用をするためのノウハウも必要です。

人材紹介サービスは、希望のスキルを持った人材をピンポイントで採用できる手法です。

それぞれの手法の特徴を把握して最適な手段を選択しましょう。状況に応じて自社の採用スタイルを変化させ、柔軟な対応を心がけることも大切です。

3.求職者の募集を行う

採用手法が決定した後は、実際に求職者の募集を行います。

募集の際は、自社の魅力や待遇などをアピールするだけではなく、採用ターゲットの立場になってメッセージを発信することが大切です

どのような情報が欲しいのか、何に関心を示しているのかなど、ターゲット層が求めるメッセージを的確に伝えましょう。

求職者の目線になるには、明確化したターゲット像から具体的なペルソナ設定を行うことも有効です

求職者が本当に知りたい情報については、こちらの記事でも詳しく解説しています。

4.採用活動の振り返りを行う

採用活動は振り返りを定期的に行うことが大切です。集まった応募者の人数やスキル、採用の結果などを細かく確認しておきましょう

また、競合の採用状況などもチェックすることで、自社の採用活動に活用できる情報が得られることもあるでしょう

採用活動の効果的な振り返り方については、こちらの記事でも詳しく解説しています。
「採用におけるPDCAの回し方|採用課題と対策例を紹介」

【採用ターゲット別】自社に合った採用手法の選び方

母集団形成を成功させるには、採用ターゲットに応じて適切な採用手法を決めることが重要です。そこで、採用手法の選び方のポイントについて解説します。

新卒採用・ポテンシャル採用

新卒やポテンシャル重視の採用を行うことで、企業全体の活性化につながり、社会的に安定感のある会社だとアピールできます。しっかりと教育することで将来的に優れた戦力となり、企業成長や事業拡大にもつながるでしょう。

新卒採用やポテンシャル採用を重視する場合のおすすめの手法を紹介します。

求人サイト(新卒向け)

求人サイトは媒体によって特色が分かれています。新卒をターゲットにする場合は、学生の登録者が多い新卒向けの求人サイトを選択すると良いでしょう。

機能によっては、学生に直接スカウトメールを送れるものもあるため、採用活動のスタイルに応じた機能面が揃っているかもチェックして媒体を選んでください。

SNS

近年では、数多くの情報を得るためにSNSを活用するケースも増え、特に若い世代ではその傾向がより強く見られます。

求職者にとって、SNSは日常的に利用しているとても身近なツールであり、企業と求職者が直接気軽にコミュニケーションを取ることができます。情報の拡散にも優れており、最新情報を即座に届けることができます。

採用サイト

求職者は、なるべく会社や仕事に関する情報を集めたいと考える傾向にあります。採用サイトであれば、求人サイトなどでは伝えきれない会社の情報や魅力などを、文章や写真を用いて伝えることができます。

採用サイトを作成するときには、他社との差別化を図ることが必要です。そのためには、自社独自のセールスポイントを明確にし、採用サイトが広告のひとつであることを認識する姿勢が求められます。

特に新卒の求職者は、社会経験がないため、自分がどのような仕事を任されるのか不安を抱きやすい傾向があります。

求職者が安心して就職先を選べるように、採用サイトにはより詳しい仕事内容や働き方を記載することが大切です。また、会社の理念や文化についても伝えることで、共感を抱いた求職者が応募しやすくなるでしょう。

中途採用・スキル重視採用

即戦力が期待できる中途採用や高いスキルのある社員獲得など、実績のある人材を採用する際におすすめの手法を紹介します。

リファラル採用

最近注目されている手法であり、内定者や既存社員・OBなどに、仕事を探している友人や後輩などを紹介してもらうものです。社内事情をよく知る人物が、信頼できる相手を紹介することで、高い確率で優秀な人材を確保できます。企業側も、面接の前から求職者の人柄を知ることができるメリットがあります。

この手法は、社員等が企業に対して不安を抱えているケースでは、利用することは難しくなります。普段から、企業に対する社員の満足度を高める努力も欠かせません。

ダイレクトリクルーティングサービス

採用担当者が、希望条件を満たしていると思われる求職者に直接アプローチする手法で、スカウティングとも呼ばれます。

母集団形成の人数を絞ることができ、求める人材を確保できる可能性が高まります。アプローチした後で、どのように求職者の意識を自社に向けていくと効果的なのか、継続的に検討することが必要です。

採用サイト

中途採用やキャリア採用でも採用サイトの活用は重要です

職種やスキルによって特化している媒体もあるため、どのようなスキルを求めているかを明確にすることで最適な求人サイトを選べるでしょう

給与や賞与などの待遇面を注目している求職者もいるため、トラブル防止のためにも分かりやすくなるべく具体的に記載しておくことが大切です。

また、どんなバックグラウンドの人達が働いているのかを紹介することでも、注目や興味を集めやすくなります

Talent Clipで質の良い母集団形成を行おう

母集団形成を効率良く行うなら、オールインワン型採用管理システムのTalentClip(タレントクリップ)が最適です。母集団形成から採用業務まで、一括で管理することが可能です。

採用業務の管理だけではなく、作成した求人票は求人サイトWorkinやIndeedと連携できるため、母集団形成を容易にします。

また、このシステムでは、自社に興味がある人をタレントとして登録し、タレントデータをプールしておくことで人材データベースを構築できます。採用が必要なタイミングで、潜在層から顕在層まで幅広いタレントにアプローチすることが可能です。

母集団形成について悩んでいる方は、ぜひ「TalentClip」を導入されてみてはいかがでしょうか。

タレントクリップのご相談、お問い合わせはこちら

また、採用・求人に関する情報を以下で紹介しておりますので、採用活動を効果的に進めたい方はぜひご参考ください。

求人お役立ち情報の資料をダウンロードする

まとめ

母集団形成の方法は年々変化しており、昨年と同じ内容で行っても、必ずしもうまく進められるとは限りません。常に市場の変化に気を配り、それに適した母集団形成を行うことで、企業にマッチした人材を獲得することができるでしょう。

この記事をシェア:
採用ノウハウ