採用力をクリエイトするメディア

求職者が知りたい情報とは?企業が見落としがちな採用のキホン

2023年3月22日

求人票は出しているけれど、なかなか応募者が集まらず苦労している採用担当や人事の方は少なくないのではないでしょうか。

応募が集まらない理由のひとつに、求職者が知りたい情報が十分に掲載されていないことが挙げられます。

そこで今回は、求職者が本当に求めている情報や書き方のポイントについてまとめました。これから採用活動を始める方やより応募者を増やしたい方はぜひ参考にしてください。

求人票を出しても応募が集まらない理由

必要な情報な掲載しているつもりなのに、なかなか応募者が集まらないのはなぜなのでしょうか。

まずは、その理由や求人を出すときのポイントについて確認していきましょう。

働くイメージがわかない

求職者にとって求人票は企業のことを知る重要な情報源です。仕事内容の記載があいまいだったり、条件面で勤務形態しか記載されていなかったりすると、入社後に自分が働く姿をイメージすることができません。

求職者はより自分に合う職場に就職するために、多くの求人票を見ています。情報が不十分だとポジティブな印象を持つことができずに、応募を見送ってしまいかねません。それが、求人票を出しても応募者が集まりにくくなってしまう理由です。

実際に応募するという行動に移してもらうためには、求職者がその企業で働くイメージを持てるような情報をしっかり掲載できるかどうかが重要です。

会社側が伝えたい情報しか掲載されていない

求人票を出す会社側としては、正しい情報を掲載しているつもりかもしれません。それでも応募者が集まらないのは、会社側が伝えたい情報と求職者が知りたい情報にはギャップがあることを認識していないからです。

そもそも、求人票に何を記載したら良いか分からないという採用担当者の方も少なくないでしょう。しかし、会社が伝えたい情報だけでは、応募者を集めるための求人票ではなく、会社のPR資料になってしまいます。

求職者にとって応募するために必要な情報は、会社にとって都合の良い情報だけではないということを理解しておきましょう。

いかに求職者が知りたい情報を伝えられるかが重要

求職者に働くイメージを持ってもらい、実際に応募してもらうためには、求職者が知りたい情報を過不足なく伝えることが必要です。

情報量が足りなければほかの求人票の方がよく見えてしまったり、応募を見送ったりしてしまいます。求職票を出す前に、まずは求職者がどのような情報を求めているのかを確認し、積極的に発信していきましょう。

求職者が本当に知りたい情報はこれ!

会社が伝えたい情報を掲載するだけでは、求職票として不十分であることがわかりました。では、求職者はどのような情報を必要としているのでしょうか。求人票に掲載すべき、求職者が本当に知りたい情報についてご説明します。

具体的な仕事内容

求職者がもっとも知りたいことのひとつが、詳しい仕事内容です。すでに求職票に記載していると思われるかもしれませんが、営業、一般事務、経理、生産管理など大まかな職種を示すだけでは不十分です。

職種名だけでは、実際の仕事内容が具体的にイメージできず、求職者は自分に合っているのかどうか判断することができません。

たとえば、営業という仕事ひとつとっても、飛び込みで新規顧客を開拓する営業なのか、既存顧客のフォローが中心の営業なのか、売る商材や相手によって仕事内容は大きく異なります。

どのような仕事をするのか、職種だけではなく業務内容の詳細がわかるような情報を記載しましょう。

職場の人数・年齢層

仕事内容の次に求職者が気にしているのは、職場の人間関係です。人間関係がうまくいかなければ離職にもつながりかねません。安心して働いてもらうためにも、どのような人たちと働くのかがわかるような情報を掲載しましょう。

具体的な伝え方としては、募集する職種の「社員インタビュー」や、実際に社員が働いている様子のレポートなどを掲載するのがおすすめです。求職票だけでは掲載しきれない場合は、自社サイトに載せると良いでしょう。

求める人物像

求人を出すにあたっては、どのような人物を求めているのかも明らかにしておきましょう。どんなスキルや能力を持った人材を求めているのか、どのような人と一緒に働きたいと考えているのかなど、会社が求めている人物像も求職者にとって応募の判断材料になります。

求める人物像が明らかになっていないと、社員の能力や価値観と会社が求めているものが合わず、採用のミスマッチを起こす原因にもなるでしょう。

人物像を明確に伝えていれば、求職者にとっても自分がその会社に合うかどうかを応募前に判断することができます。そうすることで、よりマッチング度の高い人材からの応募を集められるようになるでしょう。

事業内容・理念

会社がどのような事業を行っているのか、どのような理念のもとで経営されているのかも、求職者が知りたい情報です。事業内容や理念に共感して応募する人も少なくありません。

この事業がどのような場面で社会の役に立っているのか、社会に対してどのようなミッションを持っているのかを知れば、仕事にやりがいを求める求職者からの応募を集めやすくなります。

説明する際に注意したいことは、専門用語や業界用語を使わないようにすることです。求職者のなかには業界未経験の人や知識が少ない人もいるため、だれにでも伝わるようにわかりやすく伝えましょう。

会社説明会で企業の紹介をする際は、こちらの記事も参考にしてみてください。

採用活動を見直すならTalentClipを活用しよう!

より効率的に応募者を集めるために採用活動の見直しを検討されているなら、TalentClip(タレントクリップ)が便利です。TalentClipのおすすめポイントをふたつご紹介します。

自社採用ページを作成できる

TalenClipの特徴は、自社採用ページを簡単に作成できることです。

求職者は、求人票だけでなく会社サイトも確認してから応募しているので、情報が充実した自社採用ページを用意していると応募者が集まりやすくなります。

操作方法は簡単なので、Webに詳しい社員がいない、あるいは自社採用ページを作る時間がないという場合でも多大な時間や費用をかけずに作成することができます。

同時に求人票を作成して採用ページに掲載することも可能です。

作成した求人票は求人メディアと連携して多くの求職者にアピールできる

TalentClipは、求人サイトのWorkinと連携していることも特徴です。スムーズに情報を掲載できるため、求人管理が容易になります。

そのほかにもIndeedや求人ボックス、スタンバイ、Googleしごと検索とも連携が可能なので、より多くの求職者にアピールすることができます。

気になる方は、お問い合わせから詳細の確認ができます。

お問い合わせはこちら

また、以下の資料では求人票の書き方など、採用活動に役立つ情報を紹介しているのでぜひチェックしてみてください。

まとめ

求職者にとって、求人票に掲載されている情報は重要です。その内容によって応募するかどうかが左右されるのはもちろん、十分な情報を提供することで、採用におけるミスマッチを防ぐことにもつながります。

今回ご紹介した内容を参考に、求人票の情報を見直してみてはいかがでしょうか。

 

この記事をシェア:
採用お悩み解決