
Instagram(インスタグラム)で採用?効果的に進めるためのポイント
少子化により採用活動が困難を極めるなか、採用活動にSNSの利用をする企業が増加していることをご存じでしょうか。SNSのなかでも、Instagramは写真投稿がメインで、企業の魅力を視覚的にアピールできるため、採用に適しています。
しかし、プライベートでのInstagram利用と同じ感覚では採用につながりません。そこで今回は、Instagramを有効活用した採用活動のポイントを解説します。
この記事の目次
インスタ採用とは
Instagramは「若者が趣味で楽しむためのツール」と考えている人も多いのではないでしょうか。ここでは、ビジネス視点でのInstagramを使った採用活動「インスタ採用」について詳しく説明します。
Instagramを活用した採用方法のこと
インスタ採用とは、Instagramを活用して行う採用方法のことです。インターネットやSNSに詳しくない世代から見ると、ソーシャルネットサービスを利用して採用するフランクさに、懸念を感じてしまうのではないでしょうか。
しかし、今までの採用方法で良い人材が集まらないというのであれば、企業は採用のターゲット層である若者に感覚を寄せる必要があります。
Instagramには、写真投稿に半角シャープ(#ハッシュタグ)を付けるハッシュタグ機能があります。Instagramに投稿するときに、テキスト部分に「#」ハッシュタグとキーワードを一緒に入力するだけで、キーワードに興味をもったユーザーの検索にヒットし投稿が表示されます。
企業の写真や採用情報に、社名などのハッシュタグをつけて投稿することで、採用希望のユーザーに検索してもらえるという仕組みです。
ほかのSNSとの違い
限られた文字数だけで投稿するTwitterとは異なり、Instagramは写真投稿がメインです。
2019年3月に国内月間アクティブアカウント数3,300万を突破したInstagramは、日本人の約4人にひとりが利用しているほど知名度が高いSNSです。
便利なハッシュタグ機能のほかにも、特別なお知らせや報告を24時間限定で配信できるストーリー機能や、ライブ配信機能も充実しています。
文字だけでは伝わらない魅力を、写真や動画で手軽に配信できるのがInstagramの特徴といえます。
インスタ採用のメリットは?成功させるためのポイントについて
Instagramを活用した採用方法には、たくさんのメリットがあります。ここからは、インスタ採用のメリットと、成功させるポイントについて詳しく解説します。
企業の魅力を写真で視覚的にPRできる
Instagramの特徴である写真投稿は、企業の魅力を視覚的に伝えることができます。オフィスに実際に入らなければ分からない社内の雰囲気や様子を、簡単に発信できるのが最大のメリットといえるでしょう。
写真での投稿は文章よりも印象が残りやすいため、企業を広く知られるきっかけにもなります。投稿の際は印象に残りやすいように、ひときわ見栄えが良い写真うつり「インスタ映え」を意識した写真撮影を行うのがポイントです。
企業を身近に感じてもらえる
Instagramには、投稿に対してコメントや「いいね」という、ユーザーが気に入った投稿にアクションを起こす機能が備わっています。ユーザーは、「いいね」やコメント機能を使って気軽にやり取りができたり、気になる投稿に対して気軽に質問できたりするため、企業を身近に感じられます。
また、ストーリーやライブ配信といった機能を活用することで、ユーザーは企業のリアルな雰囲気をつかむことができます。
しかし、インスタ採用の目的は「採用すること」ですが、採用に関する情報発信だけに偏らないように注意しましょう。普段の様子も合わせて配信することで、企業を知らなかった人に知ってもらい興味をもってもらうきっかけにつながります。
更新の負担が少ない
自社のホームページを作成したものの、更新する暇がないといった忙しい企業も多いのではないでしょうか。また、業務が忙しい中で難しいコードの入力やホームページのデザインを考える作業は、安易ではありません。
しかし、Instagramはブログやホームページよりも更新が簡単で、継続しやすいというメリットがあります。定期的な更新は、ユーザーの目に留まりやすくなり、インスタ採用の成功につながります。
広告費の削減につながる
広告費は、知名度をあげるための必要経費だと考えている企業も多いのではないでしょうか。しかし、Instagramの活用に費用はかかりません。アカウントを取得し、投稿を配信するだけなら無料で行えます。つまり、インスタ採用で人材を確保できた場合は、採用費用が0円ということになります。
有料で広告掲載を利用することも可能なため、必要に応じて検討してみても良いでしょう。
プロアカウントならアクセス解析も可能
Instagramには、無料でアカウントをビジネス仕様に変更できるというメリットもあります。
プロアカウントを取得すれば、ユーザーの反応や各投稿の表示回数を可視化できます。ユーザーがアクティブな時間帯に投稿したり、反応の良い投稿を繰り返したりと戦略を立ててみましょう。
また、アカウントに電話番号や所在地などの企業情報を掲載したり、自社サイトへのリンク設定をしたりすることで、企業の宣伝に有効活用できます。自社サイトへの誘導を目的としてInstagramの運用を考える場合は、サイトの充実がポイントとなるでしょう。
インスタ採用は採用管理ツール「TalentClip」で効率化しよう!
インスタ採用を導入すると、今までにはないリアルな反応を得られます。ユーザーに届く投稿を継続することで、応募者や企業に興味があるユーザーからの問い合わせがでてくることでしょう。
そういった人材の情報管理がバラバラになされてしまうと、採用までのタイムラグが起きてしまいます。専用のツールを利用し、採用活動を一元管理して、スムーズな人材獲得を目指してみてはいかがでしょうか。
TalentClipなら、応募者情報をキープ・蓄積するだけでなく、必要なときに一括アプローチもできます。また、TalentClipは採用ホームページ作成に使えるテンプレートも豊富です。Instagramから自社サイトへのユーザーの誘導を行いたいと考える企業にピッタリといえるでしょう。
TalentClipの利用をお考えの企業は、こちらにお問い合わせください。
まとめ
Instagramは、今や若者が趣味で使うだけのツールではなくなっています。ビジネス視点をもち写真や動画を使ったリアルな投稿で、企業名の周知や採用に活かせます。また、ビジネスアカウントを活用することで、ユーザーの反応を確認しながら有効的な活用が可能です。
しかし、採用ツールを増やすことで希望者の情報管理が複雑になってしまうという問題も考えられます。情報を一括管理できるよう、採用管理ツールTalentClipを利用してみてはいかがでしょうか。