採用力をクリエイトするメディア

TalentClip Times編集部

採用業務でお困りの方は、TalentClip Timesにお任せ! 最新の採用トレンドから採用ノウハウまで、幅広い分野に精通したコンサルタントが記事を執筆しています。

【テンプレート付き】会社説明会のアンケート回収率を上げるポイント

会社説明会は、参加者にとって会社のことを直接知れる貴重な機会です。会社側にとっても、応募候補者となる人たちと直接つながる場として、重要な位置付けとなります。 会社説明会をより良いものにしていくために大切なのが、アンケートです。説明会の感想を聞くために配っているものの、あまり活用できてないという担当者の方も多いのではないでしょうか。 この記事では、採用活動に活かしていくための、会社説明会のアンケート…
2022年4月28日
チェックリスト・サンプル求人票付き!

求める人材を確保するには、まずは求職者が応募したくなるような求人広告を出すことが必要です。そこで、求人広告の書き方のコツ、ターゲットの設定方法など、求人票に関するノウハウを紹介します。

内定者研修の目的と得られる3つの効果を紹介!

内定者研修は、入社までに社会人として必要なスキルやマインドを身につける重要な研修です。しかし、具体的な方法や研修内容に悩みを感じている担当者の方は多いのではないでしょうか。 内定者研修を行うなら、具体的な方法や効果などを把握しておくことが大切です。ここでは、内定者研修の目的や方法、効果的に行うポイントを解説していきます。 内定者研修の目的は「内定辞退の防止」 内定者研修の目的は、内定者の不安を解消…
2022年4月28日

【介護業界】採用のコツは「情報の出し方」!応募獲得のノウハウを解説

「介護現場の人手が不足していて、業務がうまく回らない」「介護現場の人手不足を解消する方法が知りたい」介護業の採用活動に携わっている方は、このように考えていることが多いのではないでしょうか。 少子高齢化の影響により、介護業界は年々ニーズが高まっているものの、実際の現場では人手不足に陥っています。 そこで今回は、介護業界の人手不足が深刻化している原因と具体的な解決方法を紹介します。 介護業界の人材不足…
2022年4月21日
内定辞退を回避!内定者懇親会の開催目的とコンテンツ例を解説

内定辞退を回避!内定者懇親会の開催目的とコンテンツ例を解説

採用活動において複数人に内定を出していたとしても、その中から実際に何名の学生が入社してくれるか、最後まで分からないものです。ひとりでも多くの内定者に入社してもらい、早期離職することなく自社で活躍してもらうためには、内定者フォローに力を入れる必要があります。 内定者フォローのひとつとして、業種問わずどの会社でもできることが、内定者懇親会の開催です。ここでは内定者懇親会の目的や、実際に開催する場合のポ…
2022年3月25日
【新卒採用】サイレント辞退される原因と対策方法を解説

【新卒採用】サイレント辞退される原因と対策方法を解説

新卒採用においてサイレント辞退をする学生が増えており、採用担当者の多くは頭を抱えています。サイレント辞退が多いと採用活動に支障が出ることもあるため、できるだけ対策を講じておきたいところです。 ここでは、新卒採用におけるサイレント辞退の原因と対策方法について解説していきます。 「サイレント辞退」とは サイレント辞退とは、応募者が採用担当者への連絡なしに辞退することを指します。初めて新卒採用を担当する…
2022年3月25日
【内定者フォロー】内定辞退率を下げる方法とポイントを解説!

【内定者フォロー】内定辞退率を下げる方法とポイントを解説!

学生の売り手市場が続くなか、内定辞退は新卒採用で企業が直面する課題のひとつです。複数の企業が内定を出す優秀な学生を逃さないためには、内定者のフォローが欠かせません。 この記事では、内定辞退率を下げるために必要な内定者フォローについて、内定後から入社までのフェーズごとに流れを解説します。 内定者フォローが重要な理由 新卒の就職活動では、優秀な学生が複数の内定を獲得することは珍しくありません。また、内…
2022年3月25日
建設業の若者離れにストップを!採用と定着のポイント

建設業の若者離れにストップを!採用と定着のポイント

若い人材を採用したくても、なかなか応募が集まらず、採用活動に苦戦を強いられている建設業の方は多いのではないでしょうか。近年、建設業の若者離れが問題になっています。 今回は、考えられる若者離れの原因と、採用につなげるための具体的な対策を紹介します。採用後に若手に長く働いてもらうためにすべきことも解説しますので、若い人材の確保に悩みを抱えている建設業の方はぜひ参考にしてください。 建設業の若者離れの原…
2022年3月25日
介護業界の人手不足を解消!現場でできる4つの取り組み

介護業界の人手不足を解消!現場でできる4つの取り組み

求人募集をかけても人が集まらなかったり、採用したとしてもすぐに離職してしまったりと、人材採用に悩んでいる介護業界の採用担当者は多いのではないでしょうか。 今回は、人手不足の現状を数字で見るとともに、介護業界の人手不足を引き起こしている原因を紐解いていきます。 人手不足を解消するために現場でできることも紹介するため、同様のお悩みを抱えている介護業界の方は、ぜひ参考にしてください。 介護業界の現状 厚…
2022年3月25日
【採用担当者向け】医療現場はなぜ人手不足なのか|3つの対策法

【採用担当者向け】医療現場はなぜ人手不足なのか|3つの対策法

医療業界は、依然として人手不足の状態が続いています。中でも、看護師の人手不足は深刻です。 この記事では、医療現場の人手不足の原因や、それを解消する方法についてご紹介します。 医療現場における人手不足の問題 厚生労働省の「第2回 看護職員需給見通しに関する検討会」によると、2025年に看護職員が約200万人必要とのことです。しかし、今後3万人/年のペースで増加したとしても、依然不足状態が続くと言われ…
2022年3月25日

応募者数がUP!約2年で6名採用

伸び悩んでいた応募者数が増加。ほしい人材との出会いが増えた TalentClipを導入する前の求人方法を教えてください。 新卒向けの企業説明会をメインとした採用活動と並行してハローワークやさまざまな求人広告会社のWEBおよび紙の求人情報サービスを利用しながら幅広く募集をかけていました。しかし、直接、求職者と会って話をすることができる企業説明会と違い、求人情報サービスを通しての募集に関しては、媒体や…
2022年3月23日