採用力をクリエイトするメディア

なぜ中途採用した人材がすぐ辞めてしまうのか?原因と予防策を解説

2023年3月10日

即戦力を期待して中途社員を採用しても、すぐに辞めてしまって人材が定着しないとお悩みの採用担当者の方もいるのではないでしょうか。

せっかく採用した人材にすぐ辞められてしまうと、また新しい人を採用するための費用や労力がかかるだけでなく、職場でも人材不足が深刻になってしまいます。

この記事では、中途社員が採用後すぐに辞めてしまう原因と予防法を解説していきます。

なぜ採用後にすぐ辞めてしまう中途社員が多いのか

本来ならば、転職したばかりの中途社員がすぐに辞めてしまうのは考えにくいものです。

ではなぜ、採用後にすぐ辞めてしまう中途社員が多いのでしょうか。

会社の雰囲気が自分と合わなかった

転職の目的は人それぞれですが、なかには自分に合った職場で働きたい人もいます。

たとえば、前職が営業職で短期間でのノルマ達成を求められていた場合、もっと時間をかけてお客様の要望に合わせたサービスを提供したいと考える人もいるでしょう。

そのため、会社の雰囲気が自分と合わないと大きなストレスになってしまい、すぐに辞めてしまうのです。

職場の人間関係がうまくいかなかった

職場の人間関係は、働きやすさにつながっています。

人間関係をうまく構築できないと働き続けるのが困難になるため、転職したばかりとはいえ辞めてしまう人は多いでしょう。

また、自分の年齢よりも年下の上司や先輩に指導されるのが嫌で、辞めてしまう人も少なくありません。

残業が多かった

転職の理由として、残業の少ない職場で働きたい人は非常に多くみられます。

家庭の都合で残業ができなかったり、プライベートの時間を重視していたりする場合、残業の多い職場では働けなくなってしまいます。

また、求人票に書かれていた勤務時間や残業時間が実際の状況と異なっていると、離職につながってしまうケースも少なくありません。

想像していた仕事内容と違っていた

中途社員のなかには、実績を積んでキャリアアップを目指している人もいます。そのため、入社前に聞いていた仕事内容と実際の仕事内容が異なると、転職の目標が達成されないため不満を抱えやすくなってしまうのです。

また、キャリアアップを目指していない場合でも、実際に働いてみて自分には向いていない仕事だと判断してしまうケースもあるでしょう。

社内のサポート体制が整備されていなかった

実績があり、高いスキルをもっている中途社員であっても、新しい職場で仕事を覚えるまではサポートを必要とします。

なぜなら、会社によって業務内容や仕事の進め方が異なるからです。

しかし、中途社員は即戦力であるとみなされ放置されてしまうと、仕事のやり方がわからず不安を覚える人は少なくありません。

なかには会社に対する不満や不信感にまで発展するケースも珍しくなく、離職へとつながってしまうのです。

選考段階が肝心!中途社員の離職を防ぐ方法

中途社員の離職を防ぐために重要なポイントは、自社にマッチした人材を採用することです。

なぜなら、スキルの高い人材を採用しても、会社とのマッチングがうまくいかないと離職してしまうケースが多いからです。

ここでは、それぞれの選考段階で自社に合った人材を見極める方法を紹介します。

求人募集時

求人募集を出す際は、業務内容を詳細に記載しましょう。

求職者が希望する業務内容と実際の業務内容にズレが生じるとミスマッチが起きてしまい、すぐに辞めてしまう原因になりかねません。

営業や事務といったあいまない表現ではなく、詳細な業務内容を求人票にのせることで、求職者はどのような仕事をするかイメージしやすくなります。

そのため、求人票を見て自分に向いている仕事だと判断した人だけが応募してきてくれるので、書類選考しやすくなるでしょう。

選考時

会社にマッチした人材を見極める方法として、面接時に配属される部署の上司にも同席してもらうと効果的です。

なぜなら、どのような人が会社にマッチしているかは、職場の社員が一番よくわかっているからです。

そのほか、職歴の多い求職者には退職理由のヒアリングを行いましょう。退職理由から求職者の人柄が見えてくる場合があります。

また、適性検査を活用するのもひとつの方法です。面接だけでは判断しきれない部分をほかの方法で補いながら、自社に合った人材を見極めていきましょう。

入社後のフォローも重要!採用後の中途社員への接し方

会社にマッチした人材を採用できても安心はできません。

中途社員が早く会社に馴染めるように、入社後のフォローも忘れないようにしましょう。

即戦力として期待しすぎない

前職が同じ業種であったとしても、新しい会社で仕事に慣れるまでは時間が必要です。

入社して何もわからない状態でほかの社員と同じような働きを求めてしまうと、中途社員がパンクしてしまう恐れがあります。

自社のやり方を覚えてもらうための準備期間を設けるなど、職場の上司や社員にフォローをお願いしましょう。

社員とのコミュニケーションの機会を設ける

中途社員は仕事を覚えるだけでなく、職場の人間関係も構築していかなければなりません。

そのため、中途社員が早く会社に馴染めるように、ほかの社員との接点を作れる機会を設けてあげることも大切です。

たとえば、中途社員とすべての部署を回って社員を紹介したり、同じ職場のメンバーとランチをしたりするなど、顔と名前が覚えやすい機会を設定してあげましょう。

自社に合う人材をお探しならTalentClipがおすすめ

自社の求める人材を採用できないと悩んでいるなら、TalentClip(タレントクリップ)がおすすめです。

TalentClipは、求人募集から採用業務のすべてをサポートするオールインワン型の採用管理システムです。

TalentClipでは、自社専用の採用ホームページを簡単に作成できますので、詳細な求人情報をより多くの求職者に届けることができます。

また、タレントプール機能を利用すると、過去に応募があった求職者をデータベース化できます。さらに、蓄積されたデータベースの中から気になる人材にアプローチができるため、過去にタイミングがあわず採用できなかった人材も採用できるチャンスが生まれるでしょう。

求人メディアであるWorkinと自動連携しているため、求人票の掲載もスムーズに行うことが可能です。そのほか、Indeed・求人ボックス・スタンバイやGoogleしごと検索とも連携が可能で、それぞれの応募者を一元管理できるので、自社に合った人材を吟味できます。

効率良く採用活動を進めたい方はぜひTalentClipの導入を検討してみてください。

お問い合わせはこちら

まとめ

中途社員に長く働いてもらうためには、選考の時点から自社にマッチした人材を見極めることが重要です。

また、入社後は中途社員が早く会社に慣れるように、既存社員とコミュニケーションがとれる機会を作りましょう。

優秀な社員の流出を防ぐために、ぜひこの記事の内容を実践してみてください。

 

この記事をシェア:
採用お悩み解決