採用力をクリエイトするメディア

TalentClip Times編集部

採用業務でお困りの方は、TalentClip Timesにお任せ! 最新の採用トレンドから採用ノウハウまで、幅広い分野に精通したコンサルタントが記事を執筆しています。
女性管理職を採用するメリットとは?求められる3つのスキルと採用方法

女性管理職を採用するメリットとは?求められる3つのスキルと採用方法

近年、日本でもようやく女性管理職の登用が増えてきています。その背景には、結婚、出産、子育てなどのライフイベントを終えて働く女性が増えたことに加え、「改正女性活躍推進法」などの法整備が理由に挙げられます。 この記事では、女性管理職が会社にもたらすメリットや、女性管理職採用における企業の取り組みについて紹介します。女性管理職の登用を考えている方は参考にしてください。 女性採用が注目されているのは「女性…
2022年2月17日
チェックリスト・サンプル求人票付き!

求める人材を確保するには、まずは求職者が応募したくなるような求人広告を出すことが必要です。そこで、求人広告の書き方のコツ、ターゲットの設定方法など、求人票に関するノウハウを紹介します。

ミドルシニアとは

ミドルシニアとは?人材市場で求められる背景

近年、定年を迎えても働く意欲の高い人材が増えています。自社の労働力不足を解消するために、ミドルシニア層の雇用を検討している企業も多いでしょう。 ただし、ミドルシニア人材の採用にはいくつかの課題があります。今回は、ミドルシニア人材の採用を成功させるための施策について解説していきます。 ミドルシニアとは 人材市場においては、年齢をいくつかの段階に分けることがよくあります。主にヤング・ミドル・シニアの3…
2022年2月17日

応募者数が劇的に増加。ほしい人材とのマッチングに成功。

WEBでの採用を本格的にスタートできたのはTalentClipのおかげ。 TalentClipを導入する前の求人方法を教えてください。 恒常的な人員の募集というよりは、欠員や増員のための不定期での募集が主のため、採用に関しては、弊社で働く従業員からの紹介というケースがメインとなっていました。また、求人を媒体などに出す際にも、ハローワークや求人広告誌などばかりでWEBでの募集はほぼありませんでした。…
2022年2月2日
建設業に女性が少ないのはなぜ?女性採用を活性化させるには

建設業に女性が少ないのはなぜ?女性採用を活性化させるには

近年、高層マンション建設や都市再開発、古くなったインフラの修繕、また、災害復興支援など、建設業の需要が高まっています。 採用活動が活発になるなか、人材不足といった社会的な事情から、建設業においても女性が採用されるケースが増えてきました。とはいえ、他業種に比べると、まだ女性の割合が多いとはいえません。 ここでは、建設業で男性に比べて女性の割合が伸び悩んでいる原因と、これからの社会、建設業界で女性の活…
2022年2月1日
注目のAI面接とは?メリット・デメリットや活用のポイントを解説

注目のAI面接とは?メリット・デメリットや活用のポイントを解説

昨今、新たに登場した採用システムである『AI面接』は、導入が進むオンライン面接とともに、採用の効率化が期待できると注目を集めています。そんな『AI面接』を、自社にも導入したいとお考えの採用担当者もいるのではないでしょうか。 本記事ではAI面接の概要からメリット・デメリット、導入の際に注意したいポイントについて解説していきます。 そもそもAI面接とは?注目される背景には何があるのか AI(人工知能)…
2022年2月1日
女性採用がもたらすメリットとは?採用成功のポイント

女性採用がもたらすメリットとは?採用成功のポイント

総務省が発表した「令和3年 情報通信白書」によると、日本の生産年齢人口は1990年代をピークに減少傾向が続いています。 人口減少・少子高齢化が日本の社会問題となり、企業が優秀な人材の確保に悩んでいます。企業の人材不足を解消するためには、業界知識や経験の豊富なシニア層の再雇用はもちろん、女性の採用も積極的に行っていくことが必要です。 一方で、女性採用を積極的に行ってもうまくいかず、悩んでいる人事担当…
2022年2月1日

採用に掛かる工数を大幅に削減。予想外の外国籍の方からの応募が増加。

自社作成の採用HPにいくつもの課題。 TalentClipを導入する前の求人掲載方法を教えてください。 採用HPを自社で作って求人募集をしていました。弊社では年に一度必ず採用ページのコンテンツをすべて作り変えていますが、新卒と中途両方の募集を行っているのでそれぞれのページを作成する必要があります。その上、拠点が12か所あるので工数が掛かり過ぎることに大きな課題がありました。今後も自社で作り続けてい…
2022年1月18日

採用管理システムとは|導入することで得られるメリット

採用活動に関わる業務が増えたので、採用活動を効率化できるようにしたいと考えている採用担当者も多いのではないでしょうか。採用活動の効率化なら、採用管理システムの導入がおすすめです。この記事では、採用管理システムとは何か、メリットと選び方も含め解説します。 採用管理システムとは 採用管理システムとは、採用活動を管理、サポートするシステムのことです。ATS(アプリカント・トラッキング・システム)と呼ばれ…
2022年1月11日
施策

【3年で平均30%の新卒が辞める】定着率を高めるための施策を紹介

大変な就職活動を乗り越えて企業に就職したにもかかわらず、新卒社員が3年以内に辞める割合は少なくありません。なかには、入社から1年経たずに退職を決断する人もいます。 新卒社員の辞める割合が高く、定着率が低くなってしまうと、企業が採用にかけたコストが無駄になってしまうだけでなく、人材不足から将来的な事業運営にも影響を及ぼしかねません。 この記事では、新卒で入社した社員が早期に離職してしまう理由や割合に…
2021年12月10日
オンライン面接の課題

【人事・採用担当者必見】オンライン面接の課題解決方法

採用方法の多様化により、オンラインで面接を行う企業が増えています。しかし、オンライン面接には複数の課題があります。 企業の採用担当者の方は、日々、オンライン面接で採用効果を出す方法を、模索しているのではないでしょうか。 本記事では、オンライン面接の課題の洗い出しと、面接をスムーズに効率良く進める方法を紹介します。 オンライン面接の課題 オンライン面接は、直接対面するのではなく、Web画面をとおして…
2021年12月10日